-
パンサーエイリアン
当館ではお馴染みの、どこかひょうきんな90年代ケナー製エイリアン。こちらは豹に寄生した設定のモデル。他の物に比べても正統派デザインで、映画3作目の犬タイプに通ずる格好良さ。 前脚と連動して首が下がり、背中から寄生生物を発射するギミックあり。(写真5) この翼の生えたチェストバスターのような寄生生物(写真6)が、いったいどのような設定なのかがとても気になるが、輸入販売を手掛けていた野村トーイの翻訳では単に「ミサイル」とされており(写真8)、やはり今回も全く愛が感じられないローカライズとなっている。(図解が逆さまだし・・・)
ケナー 洋画 エイリアン 1994塚原ユズル
-
カーズトミカ フィルモア(スタンダードタイプ)
ラジエータースプリングスに住む、ヒッピーなワーゲンバスのトミカ。 マーキングが秀逸。特にリアのステッカー周りが良い。 #VWBUS
トミカ タカラトミー 洋画 カーズ塚原ユズル
-
アニア インドミナス・レックス
「ジュラシック・ワールド」に登場した、映画オリジナル恐竜。そのアクションフィギュア。「アニア ジュラシック・ワールド イスラ・ヌブラル島の決戦セット」に含まれる1体。 遺伝子操作され、高い知性と強靭な肉体を持つ、最強の恐竜。 数年前に単品販売されていたのだが、気付いた時にはプレミアム価格となっており、指を咥えて見ていたのだが、今夏にセットで復活。無事に入手出来た。 同セットに含まれるティラノサウルス、同社から発売されているトミカと組み合わせて遊ぶのが吉。 https://muuseo.com/u-zool/items/707
アニア タカラトミー 洋画 ジュラシックパーク塚原ユズル
-
キャプテン・アメリカ&ペギー・カーター
映画「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(2011年)」の中盤の姿を再現したキャプテン・アメリカと、その恋人ペギー・カーターのアクションフィギュア2体セット。国内ではamazon限定だった。 制服姿のエージェント・カーターが欲しくて購入したが、キャップの出来も良く、武器類も充実していてプレイバリュー高し。 https://muuseo.com/u-zool/items/1713
マーベルレジェンド ハズブロ 洋画 キャプテンアメリカ塚原ユズル
-
ダークナイト コレクション ブルース・ウェイン
ティム・バートン版BATMAN(1989)の公開時に発売された、バットマンの正体、ブルースウェインのアクションフィギュア。付属品を装着する事でバットマンの姿にする事が出来る。1990年ケナー製。 30年以上前のアメトイとしては、顔の造形が奇跡的で演じたマイケル・キートンの雰囲気がよく出ている。(この個体は塗りが惜しい・・・!) 若い頃に購入した物を実家で発見。当時から希少性が高く、未開封保存と決めていたのだが、経年でブリスターが黄変してしまったので思い切って開封。 とても楽しい・・・。
ケナー 洋画 バットマン 1990塚原ユズル
-
アンフィビアンマン
映画「シェイプ・オブ・ウォーター」より、物語の中心となる、囚われの半魚人のアクションフィギュア。研究施設を模したディスプレイベース、好物の茹で卵、交換用の頭、腕、手首、そしてディスプレイ時に脇下に装着するヒレが付属する。各関節が可動する他、口も開閉出来る。NECA製でクオリティ高し。 ヘルボーイやパシフィックリムで“大きなお友達”のハートを鷲掴みにした、我らのギレルモ・デル・トロ監督が、今作でアカデミー作品賞を受賞したと聞き、ついに真面目なヒューマンドラマを撮るようになったのかと心配したが、いつもの痛気味悪い映画でホッとした。 そして、そんな栄光に輝く映画のキャラクターフィギュアでも、やはりマニア向け。それ程売れていないのか、値崩れしていて格安で入手出来た。
ネカ 洋画 シェイプオブウォーター 2019塚原ユズル
-
ヒドラ・ストンパー
ディズニープラスで配信中のマーベルスタジオ作品「What if…?」の第1話に登場したアイアンマン風の兵器。 ペギー・カーターが超人化した世界で、キャプテンアメリカになれなかったスティーブ・ロジャースが搭乗して、共にヒドラと戦う。 ハズブロ社の「マーベル・レジェンド」シリーズのアクションフィギュアで、各関節が可動する以外のギミックは無い。噴射エフェクトと交換用手首のパーツが付属する。 国内販売はされていないのだが、どうしてもキャプテン・カーターの横に並べたかった為、アメリカよりお取り寄せした。 ほぼPVCのムクなので重い。 https://muuseo.com/u-zool/items/1713
マーベルレジェンド ハズブロ 洋画 ホワットイフ塚原ユズル
-
トミカ プレミアム アンリミテッド ナイトライダー ナイト 2000 K.I.T.T.
満を持して遂に出た、トミカのナイト2000。 やあマイケル。
トミカ タカラトミー 洋画 ナイトライダー塚原ユズル
-
ミスティーク
映画版「X-MEN」シリーズのヴィラン。誰にでも変身する能力を有するが、平常時は全裸である。 1作目の劇場公開20周年を記念したアクションフィギュア。交換用の手首の他、変身途中の腕が付属する。 全裸でも青ければ映画や玩具の倫理的な審査もパス出来るという点は、公共の場の裸の銅像と同じ理屈である。演じたレベッカ•ローミンのエロ素晴らしい演技に敬意を表して購入。
マーベルレジェンド ハズブロ 洋画 X-MEN塚原ユズル
-
サリー
人形アニメ「ナイトメアー•ビフォア•クリスマス」のヒロインのアクションフィギュア。 値札の「BIG WHEEL」という店について調べてみた所、かつてアメリカの中西部に展開していたディスカウントチェーンで、1993年に倒産したとの事。その事からもこの個体が1993年10月の劇場公開時の極初期に販売された物である事が窺える。
ハズブロ 洋画 ナイトメアービフォアクリスマス 1993塚原ユズル
-
ジャック•スケリントン
1993年公開の映画「ナイトメアー•ビフォア•クリスマス」の主人公のアクションフィギュア。 劇場公開時に米ハズブロ社が販売した物で、こちらは付属品のパーツがランナーに付けられたまま出荷されていた初期の頃の物。 4ドル99セントの値札が付いているが、日本公開後はアメトイブームもあり40倍以上の金額で取引されていた。
ハズブロ 洋画 ナイトメアービフォアクリスマス 1993塚原ユズル
-
キャプテン・カーター
もしも・・・超人血清をスティーブ・ロジャースではなくペギー・カーターが打っていたら、キャプテンアメリカではなくキャプテン・カーターが誕生していた! ディズニープラスで配信中のマーベルスタジオのアニメ作品「What if…?」に登場する、マルチバースのニューヒーローのキャプテン・カーターのアクションフィギュア。付属品はシールドと、シリーズを集めると完成する「ウォッチャー」のボーナスパーツ。 ペギーは英国出身なのでユニオンジャックをあしらったデザインとなっている。劇中での活躍はキャプテン・アメリカより強そうだった。 https://muuseo.com/u-zool/items/1735
マーベルレジェンド ハズブロ 洋画 ホワットイフ塚原ユズル
-
タランチュラエイリアン
90年代ケナー製クモ型エイリアン。 原語ではALIEN ARACHNID(Arachnid=クモ類)という名称だが、あまり一般的ではない単語のせいか日本では「タランチュラ」とされている。そして毎度の事ながら虫にどうやって寄生するのかが謎。 胴体後部にあるレバーで「かぎつめ」を開閉させる事が出来る。また、頭部は中空の軟質素材で出来ており、スポイト式の水鉄砲となっているのだが、頭部形状のモチーフが何なのかが分かっていての事なのだろうか・・・?
ケナー 洋画 エイリアン 1994塚原ユズル
-
ホットウィール レイザー・クレスト
スターウォーズのサイドストーリー「マンダロリアン」より、主人公の宇宙船のホットウィールの走らない系。 劇中、災難ばかりの印象の宇宙船だが、カッコイイ。
ホットウィール マテル 洋画 スターウォーズ塚原ユズル
-
ホットウィール ディズニー・スチームボート
1928年のディズニーアニメ「蒸気船ウィリー」の舞台となる船。コロ走行させると水車が回る。 この頃のミッキーマウスは悪い。 https://muuseo.com/u-zool/items/872
ホットウィール マテル 洋画 ミッキーマウス塚原ユズル
