-
RAH DX アルティメットフォーム
RAH デラックスタイプのアルティメットフォームです。 圧倒的な説得力を誇る凄まじき戦士の立体物。 複眼の輝き、メリハリの効いたスーツの配色が素晴らしいですね。3D軟質プリントという技術が使われてるらしいですが、金ラインももの凄く綺麗です。 個人的に後発という事もあってかマイティ系列より完成度がダンチで高い様な気がします。 スーツがややタイトで動かし辛いものの、元々大胆なポーズを取らせるよりも素立ちが映える形態なのでそこまで気にならず。 とにかく有無を言わさぬ迫力!RAHのクウガでは1番のオススメですね。
フィギュア メディコムトイ 22000円アスタ
-
仮面ライダークウガムービー
ラムネ付の全4種の食玩。レンズを覗き込んで黒い部分を押すとその度に絵柄の変わるビデオカメラ型の商品です。 90年代後半とかに食玩売場でよく見かけたタイプの商品ですね。 フルタのムービーキャンデーと名前が似てて紛らわしいですがこちらはバンダイ製です。こちらの方が後から発売された為中の写真はライジング達も加わっており、写真も各24枚とかなり多く見応えがあります。 ちゃんと4フォーム平等にラインナップされてるのが嬉しいですね。クウガの放送が終わる頃に「クウガの商品が買えなくなる!」と危機感を感じて4ついっぺんに買った記憶があります。 その頃からコレクター魂的な物は芽生えてた癖に1つも箱は残してないんですよね〜勿体無い…。
食玩 バンダイ 各200円アスタ
-
PIICA+クリアパスケース
かざすと光るパスケース。 全21種ランダムという余りにも酷い売り方で当てれる気がしなかったので後からネットで購入させて頂きました。 ランダムの方が儲かるんでしょうが、21作箱推しでどれが当たっても平等に愛用するよってファンも少ないと思うので若干値段上げてもいいので選べる仕様にして欲しいですね。 集めるタイプのフィギュアとかでも無く普段使い用のアイテムですし…。 今車通勤で電車に滅多に乗らないので実際に光った感じをまだ見れてないのが残念ですが、値段はランダムで無い事前提なら1650円とかなり安いと思います。
雑貨 バンダイ 約2000円アスタ
-
ポピニカ トライチェイサー2000
バンダイから発売されたクウガのバイク、トライチェイサー2000の玩具。ポピニカですが合体ギミックの無い単体の小さい方です。 確かかなり初期の方で発売されたアイテムで、俺が初めて手にしたTRCSの立体物です。残念ながら箱を保管する意識が無かったせいか現品のみ現存してます…。 親父の影響でモデルカー(今程高価では無かった)が大好きな子供だったので、ちゃんとサスペンションが付いてる事に本格的だなと感動した記憶が。 番組にどハマりして割とすぐに買った商品なので、このバイクの形をこれでしっかり覚えたと言えるかもしれません。 クウガ本体の退色も防げない様ですし今の目で見ると何て事の無い商品なのですが、初期に買ったという点で思い入れのある一品です。 また機会があれば箱付きで買い足したいですね!
特撮 バンダイ 約1300円アスタ
-
小説 仮面ライダークウガ
講談社から出ている平成ライダーの小説シリーズで、クウガのメイン脚本を努めた荒川さんの作品です。 原作から13年後を舞台にしており、ある意味では、繰り返しますがある意味では公式の続編とも言えるストーリーです。 読み物として非常に面白い良く出来た小説である一方で公式との解釈違いとも言える個人的な溝が多々あり、俺にとっては手放しで絶賛とはいかない難しい本です。 恐らく殆どの方に「もうこれが続編でいいよ」と思える程の内容になってるのは確かですが、原作ばかりを13年間こじらせた俺にとっては「〇〇ちゃんが〇〇になるのは流石に違うだろう」(ネタバレの為一応、一応伏字)「〇〇さん、そこまで引きずってるもんかな?男の友情ってもっとシンプルなもんでは」「〇〇さんと〇〇さん、本編でくっつく様な描写あったっけ?」「逆にこっちはくっついてないのかよ、リアルっちゃリアルだけど本編見た後だと何か余韻を台無しにされた感あるな…」「劇場版サービスみたいに次々と色を変えるのは違う気がするな」とか色々、本当に細かい事が色々出てきてしまいます。 本編を視聴し終えたばかりの方にいきなり「小説版が続編なので是非!」と間髪入れずに薦めるのもどうなんだろう…とか。 俺の中ではあくまでこれはパラレル扱いでこれの映像化は求めないし、かと言って見たかった続きを素晴らしい形で見せてくれた作品なので無下にも出来ないなと言った一筋縄ではいかない感じです。 読むと勿論面白いんですが、俺の望んでる仮面ライダークウガの続編というものは恐らくもう頭の中か思い出の中でしか作れないのかも知れないな…と少し悲しく悟ってしまう作品でもあります。 クウガ世界の未来はこうあるべき!と言うのは恐らく人によって多少はズレがありますし、これが公式だとコレジャナイ続編等で唐突に突き付けられてしまうよりはこういう形で見せてくれた方が良かったよな、とそこは本当にありがたいと思っています。 この小説の内容を公式設定の様に「でも〇〇はこの後こうなっちゃうんですよ」とか話すのは危険だと思いますが、読んで損の無い作品なのは間違い無いです。贅沢ですが本編視聴後暫く経って、「あの後皆どうなったんだろう」とふと思った時に読むのが理想なんですかね。 というかこの作品からでさえもう7年も経ったのか…。 続編一つで賛否が飛び交ってしまう。 こだわりが強いというか、いい意味で面倒くさいファンが集う作品。信者とか原理主義者とか呼ばれてしまう事もありますが、好き故に譲れなかったりこだわってしまう事はどうしてもあります。 改めて、クウガは罪深い作品ですね。 これからも続編を想うとき、切り離せずにお世話になる作品だと思います。
本 講談社 2013年頃アスタ
-
カラーゲームキッズ
昔懐かしい携帯ゲーム機では無い手に持つタイプのゲームです。色んな種類がありましたね…。 これは本体を開くと鏡部分に画面が反射して映るという、当時ならではの3D的表現なのでしょうか。 クウガを左右のキーで動かして4隅に現れたグロンギをもぐら叩きの様にパンチとキックで倒していくゲームです。単純ながら面白いです。 当時の商品なのですが触った事が無くて、ようやく最近買えました。
ゲーム機 バンダイ ネットアスタ
-
英雄勇像
ゼロワンに次いでマイティフォーム2種がラインナップされたプライズフィギュア。 自力で格安で取る自信が無かったのでネットで買いました…。 立体化するのは意外と珍しい2話変身直後のポージングでの立体化。OPの映像に合わせて勝手に「誇りのエナジーポーズ」と呼んでるマイティを象徴するポーズですが、固定ポーズなのでバッチリ決まってて頼もしいです。 A、Bの2種がありカラーリングが違います。Aは通常のマイティで、Bは2話の炎に照らされたかの様な一味違うカラー。この表現は目から鱗で、個人的には2話信者な事もありBの方が気に入ってます。 コントロールクラウンの左側が個体差でよく歪んでるのでそこだけお湯で整えてあげれば非常に満足度の高いマイティですね、オススメです!
フィギュア バンプレスト 各約2000円アスタ
-
多機能ボールペン
ジオウ放送時にプラチナ万年筆とコラボして発売された全20種の多機能ボールペン。 平成ライダー20周年時は何でも20種出るので全部集めるのは不可能なレベルで沢山出てましたが、ボールペンなら使いやすそうだという理由で購入。 プレバンのサイトを見たらクウガだけ売り切れてた時期があったりと、人気の高さを実感しました。 シャーペンと赤黒ボールペンになるので便利です。 本体の色は各ライダーのイメージカラーになっておりクウガはやはり赤。20種見渡すと他にも赤1色のペンが多くて、赤×黒や赤×金のツートンでも良かったかな?と思わない事も。
文房具 プラチナ万年筆 3300円アスタ
-
コロちゃんパック
カセットテープと絵本がセットになったアイテム。 昔のCDショップではよく見かけましたね。CD等のTVCMでもよく「コロちゃんパックもね。」と最後に付け加えられてました。懐かしい商品です。 商品に番号は振られてないのですが便宜上1、2と呼んでます。そして3が見つからない…。いつか手に入れたいです!
カセットテープ 日本コロムビア ネットアスタ
-
超装可動 グローイングフォーム
超装可動のグローイングフォーム。 マイティ〜タイタンに其々応募券が付いており、それを集めれば購入権が得られる(勿論本体代は別)と言うとんでもない方法で売られた商品です。確か期間も半年位で限定されてた気が…。万超えの青や緑が次々に出ると知っただけで諦めた当時の俺がその事実を聞いてぶったまげた正に雲の上のアイテム。これを持ってる人はとてつもない人なんだろうなとずっと思ってました。 そんなグローイングが中古で俺に保護されたのは東京・秋葉原での事。 クウガオフ会の翌日、オフ会参加メンバーの何人かと秋葉原、中野巡りをする事になりそちらで発見。他に欲しい方もいただろうに譲ってくれて本当に感謝です。 やっぱ東京の物量は凄えなぁと感動しっ放しで、最高の戦利品になりました。また是非行きたいですね。 という訳で存在を知った時も、それから19年位の時を経て実際手にした時も、どちらも強烈に思い出に残ってくれる大事な品となりました。 スーツも交換済の美品で、これを買う程の方だからきっとクウガが大好きで大切にしてくれてたんだろうなと勝手に思い込んでいます。 ついついマイティがあるから、と避けがちなグローイングの高額アイテムですが、やはりマイティには無い魅力で溢れていますね!
フィギュア バンダイ 約6000円アスタ
-
RAH DX マイティフォーム
マイティフォームの高額系アクションフィギュア。 顔の造形や体型の再現はイマイチなものの細部の質感は素晴らしく高級感が漂ってます。 ただスーツがタイト過ぎて実際殆どポーズを付けられないのが難点(特に下半身)。 箱と中に入ってるフェイクチラシがアホ程格好良いので最早それで満足。
フィギュア メディコム・トイ 約20000円アスタ
-
マウスパッド
テレ朝の番組プレゼントの当選品です。 自分はネットで買いましたが当てた方は本当に凄い…。 ビシっと決まった4体が素晴らしいですね! 当たり前ですが勿体無くて本来の役割は果たしていません()
特撮 約6000円 ネットアスタ
-
ポピニカ トライチェイサー2000 ブラックヘッドバージョン
ポピニカトライチェイサーのブラックヘッド。 当時は割とよくあったHYPERHOBBY限定の商品ですね。今ではしょっ中プレバンを利用してる俺ですが当時は厨房なので「雑誌からの応募限定なんて買えないぞ!」と理不尽に憤ってました(今程中古屋も無ければフリマアプリも無かったですし)。なので買ったのはやはり後からネットで、です。 基本的にはリデコアイテムなのですがやはりこちらもクウガ本体の退色が問題な様で、この現代に色落ちしてない現品を見れた試しがありません。 未開封品を買っても退色してたのでどうしようも無い宿命なのでしょうか…何か色落ちしてない綺麗な赤のこのクウガを見れたらそれだけで懐かしくなれそうな…当時はカメラ付きのケータイすらレアだったので写真が残ってないんですよね〜どんな赤だったっけ…と、こうやって記憶も薄れていってしまうのか() 赤クウガ+ブラックヘッドという珍しい組み合わせですが、最近はTRCSが立体化されても必ずリデコでこれが出てくれるとは限らない世の中なので、ありがたく飾らせてもらってます。
特撮 バンダイ 中古屋アスタ
-
ファンクラブ会員証
小学館てれびくんの仮面ライダークウガ ファンクラブ会員証です。 てれびくんを買って情報収集し始めたのが番組後半に入ってからだったので当時入会し損ねて、後からこれだけでもと欲しくなったので購入。クウガのファンクラブに入れなかったのが悔しかったのか翌年のファンクラブにはちゃっかり入会したのですが会員証の裏にはしっかり自分の名前が書かれていたので、今思えば後から買って正解だったのかも…と。 クウガのファンクラブがもし公式にあれば即座に入会してる筈なので、その証のつもりで所持してます。
カード 小学館 ネットアスタ
-
ART WORKS MONSTERS ン・ダグバ・ゼバ
新しいアプローチでアレンジされたデザインの固定ポーズフィギュア。オルフェノクのデザイナーさんがコンセプトデザインを担当されてるという事で、納得の完成度ですね。 傑作揃いのダグバのフィギュアですが、ポーズと言い造形と言いこれは本当に素晴らしいの一言。 本体のベタ付きも今の所無くて一安心。 凶々しさと雄大さが融合したその姿に、特別な飾り場所を用意してあげたくなる程です。 それにしても裏に1〜48話に登場って書いてあるんですが、中間体を含んで1話なんですかね? この書き方だと毎回出てきて部下に指令を与えてそうな敵ボスのポジションを連想してしまいます()
フィギュア メガハウス 約5000円アスタ
