-
アルティメットルミナス
ゼロワンとセットでプレバン販売されたアルティメットルミナスのマイティフォームです。 京本コレクションをまんまトレースした様なポーズと妙な割高感(定価6200円+送料)、抱き合わせ商法で買う意欲がわかず受注時はスルーしたのですが、このたびたまたま安く巡り会えたので購入。 元々500円のカプセルトイ(ランダム性やルミナスユニット云々は勿論ありますが)という事を考えればかなりのぼったくり感は否めませんが、カプセルに入っていない故の関節の継ぎ目無しはやはり嬉しいです。発光も綺麗なので、手に取ってみないと分からない良さというのはやはりあるんだなあと実感しました。 どこのジャンルに展示しようか迷いましたが、元々のルミナスがガチャガチャなのでカプセルトイにしました。高額フィギュアに片足突っ込んでる域な気がしないでもないですが…。
フィギュア バンダイ 3500円アスタ
-
装着変身 マイティフォーム
アギト放映時に、グローイングとのセットでは無くマイティ単体として発売された方の装着変身です。 当時マイティの素体もアーマーもクタクタで、追加で赤が欲しい!と購入したものの箱を捨ててしまい、最近自分への誕生日プレゼントとして箱付きを買い戻しました。 箱に使われている写真も格好良く、今遊んでも格別のワクワク感が味わえますね。 アーツが出ようが真骨彫が出ようがこの魅力は唯一無二です!
フィギュア バンダイ 2500円アスタ
-
ユニファイブ リアルフィギュア アルティメットフォーム
ユニファイブより発売されたベース付の固定ポーズフィギュアです。 シリーズ初期の赤青グムンバヅーに比べて極端に見かける機会が少なかった様に思える品で、最近ようやく購入しました。 ベースは繋げて対戦してる様に飾れるのですがいかんせん相手がズなのでオーバーキルになってしまいますね。 最強にして最悪と箱に書かれてる通り、まだアルティメットが謎の戦士扱いだった時期を想定してクウガ同士で向かい合わせて飾ったりしても面白いかもしれませんね。
フィギュア ユニファイブ 約3000円アスタ
-
S.H.Figuarts 真骨彫製法 ペガサスフォーム
ドラゴンフォームと共に予約開始、発送されたクウガ真骨彫シリーズ第8弾です。(そう書くと多いな) 個人的に大好きなフォームという事で非常に届くのを楽しみにしていました。 アーマーの発色が文句無しに綺麗で、ペガサスボウガンはよくもこのサイズでここまで造形とギミックを両立させてくれたなと唸る完成度です。 マイティから5年近く経ちましたが、この真骨彫クウガは細かい事に目を瞑ればまだまだ戦える素材である事を改めて証明してくれました様に思います。 ライジングや他の色も発売して全フォームずらっと並べられる日がいつか来て欲しいですね。
フィギュア バンダイ 6600円アスタ
-
S.H.Figuarts 真骨彫製法 ドラゴンフォーム
ようやくの発売となったクウガ真骨彫シリーズのサブフォーム達。ペガサスと同時予約開始でドラゴンフォームが登場です。 青いクウガの本格的なアクションフィギュアが久しぶりという事もあり待ちに待った品でしたが、元のマイティの完成度が高い事もあって素晴らしい出来栄えです。特に武器の造形は完璧で、伸縮ギミックが無い事と少し短い事を差し引いても満足出来るレベルです。 顔の涙ラインなど微妙にマイティからパワーアップされている部分もあり、動かしてて楽しい逸品ですね。 現在出てるドラゴンフォームの立体物で間違いなく1番オススメ出来る品になりました。
フィギュア バンダイ 6600円アスタ
-
英雄勇像
ゼロワンに次いでマイティフォーム2種がラインナップされたプライズフィギュア。 自力で格安で取る自信が無かったのでネットで買いました…。 立体化するのは意外と珍しい2話変身直後のポージングでの立体化。OPの映像に合わせて勝手に「誇りのエナジーポーズ」と呼んでるマイティを象徴するポーズですが、固定ポーズなのでバッチリ決まってて頼もしいです。 A、Bの2種がありカラーリングが違います。Aは通常のマイティで、Bは2話の炎に照らされたかの様な一味違うカラー。この表現は目から鱗で、個人的には2話信者な事もありBの方が気に入ってます。 コントロールクラウンの左側が個体差でよく歪んでるのでそこだけお湯で整えてあげれば非常に満足度の高いマイティですね、オススメです!
フィギュア バンプレスト 各約2000円アスタ
-
S.I.C. マイティフォーム
S.I.C.コロセウムで参戦した大山竜さん造形のクウガが発売。 実質S.I.C.第3弾となります。通称大山クウガ。 コロセウムに参戦した4種の内残念ながら4位だったのですがちゃんと発売してくれて安堵。(勿論日々クウガに投票していました。) 企画立ち上げの頃の画像を見た時からワクワクして発売しないかな〜と思ってた商品で、大量生産を感じさせないまるで一点ものかの様なクオリティがニクイです。 マイティはS.I.C.ではもう3回目のデザインなのに他の2つと違う新しいアレンジがいいですね。 初期S.I.C.を彷彿とさせる怪人台座も独自感があります。 大きく表情の付いた平手や可動するコントロールクラウン、牙の様なクラッシャー等生物的な荒々しさを感じさせる新しいクウガ。鎧も鍬形のツノの様な意匠があり非常に細かいです。 箱も高級感があって素晴らしいのですが唯一残念なのは価格設定。元々商品化を考えていたのかが分からないので高めの設定は勿論やむを得ないのですが、換装や武器無しのマイティのみで1万超えだとファン以外はなかなか手が伸びない様に思えてしまいます。 ただそのせいか現在かなり相場が落ちてるので、今は非常に気軽に手に入れる事が出来ます。 半額かそれ以下の価格でこの立体物なら凄いお買い得かと。現状を見てると他フォームの発売は間違いなく無いですが、このアレンジで他のフォームも見てみたかったです。(デザイン画だけでもあれば…) 改めて何度もS.I.C.化してくれるクウガの人気やその元デザインの懐の深さに感激ですね。
フィギュア バンダイ 約10000円アスタ
-
リアルソフビフィギュア マイティ/アルティメット
1番くじの景品、リアルソフビフィギュアです。 マイティが03年、アルティメットが04年と時期が違いますがどちらも同じ系統の商品なのでまとめて展示。 入手したのは其々別のタイミングですが、中古屋さんなんかでは割とよく見かける印象ですね。 ソフビとしての出来は時代を考えれば可もなく不可もなくと言った感じですが、とりあえずブリスターのせいで場所をとります。それが原因で開封してないので飾った感じは分からないのですが、足に付けるタイプのスタンドが付属するのは倒れる事がお約束のソフビとしては嬉しいですね。 安めで手に入るので、マイティだけ予備を買って開封したい気持ちもあります。
フィギュア バンプレスト 中古屋アスタ
-
S.H.Figuarts 真骨彫製法 アメイジングマイティ
真骨彫クウガシリーズ第5弾、アメイジングマイティです。 完全新規のアルティメットやダグバがプレバン限定で流用のライジングマイティが一般発売だった事を当時は少し不思議に思ってたんですが、今では新規のプレバン限定は珍しくも何とも無いですね。このアメマは安定のプレバン限定です。 予約開始を知った時秒で予約したんですが、嬉しい反面「アメマが来たって事は、これで打ち止めなのかも…」という気持ちもありました。 最近のクウガ系の商品展開は大体赤、金赤、アメマ、黒が出て終了…のパターンが多かったので。(白が出ない事もしょっ中) 青と緑が決まった今は一安心ですが、とりあえずアメマが来たら終わりかも感はありましたね。 ただそれが残念ってだけで、勿論物自体は最高です。マットな黒と鮮やかな金が生み出すハーモニー、2つのアンクレットの贅沢さ、アメマ立体物の最高峰と言って差し支えないと思います。 商品ページを見るまでは「まさか、複眼が発光するのか!?」とか頭をよぎってましたね。まぁ流石にそんな事は無かったんですが…。
フィギュア バンダイ 約6000円アスタ
-
超でかフィギア テレマガ限定
テレビマガジンの応募者全員サービス、マイティフォームの超でかフィギアです。 フィギュアじゃないの?と思ったんですが箱にもテレマガの表紙にもフィギアと書いてたのでフィギアで…。 当時今以上に情弱だった俺はアルティメットの全員サービスフィギュアを買った時に「マイティがあったら欲しいなぁ」とか思ってた気がぼんやり。 冷静に考えればテレマガのTVCMあっただろうがって話なんですが、児童誌を買う選択肢がその頃まだ無かったって事なんでしょうね多分。そしてその存在を知った頃当然応募はとっくに締め切っており、凄く悔しがったのを覚えてます。 そして時が流れて中古屋で巡り合い我が家へ。 運良く箱付きで手に入りました。子供がブンドドする率が非常に高い商品なのでなかなか綺麗なのに出会えなかったんですよね。金色の部分がどれも黄緑がかって見えるのは恐らく経年劣化なのでしょうか、この現代で金色のままな現品を見た事がありません。 今の目でも特徴を的確に捉えたいいマイティです。700円ソフビを重用していた頃の俺が持ってたらさぞお気に入りになってただろうと今でも後悔が少しよぎる品ですね。
フィギュア 講談社 約1000円アスタ
-
S.H.Figuarts 真骨彫製法 ン・ダグバ・ゼバ
真骨彫シリーズ初の非ライダー商品となるダグバです。 通常のアーツの欄でも書いたんですがとにかく元のダグバの時点ですごく格好良くて、発売決定を知った時の心の第一声は「え、真骨彫要る??」でした。 それなら青や緑出してよと言う心の声を他所に予約、いざ届いた実物を見た瞬間完全に掌を返しました。 結論としてただ一言、これは「余りにも格好良過ぎる」に尽きます。 Pが一部監修?したと言う細部までに至るこだわりが半端なく、あれだけ格好良かった旧アーツがこれを知った瞬間霞んで見えてしまいました。 まるで高いドッグフードを食べた犬がそれまでの安い餌を食べなくなってしまう様に、ガンプラでMGを組んだ後旧キットが古く見える様に、もう真骨彫ダグバ無しでは生きられない身体になってしまいました…。旧は旧で勿論思い入れあるんですけど、これが出てしまった今「1番格好良いダグバの立体感」の座はこの真骨彫に譲るしかありません。(アートワークスもアレはアレで好きなんですけども、忠実な立体化とは少し違うので) 最早畏怖の念というか、神々しさの様な物さえ感じます。 真骨彫アルティメットという最高の最強クウガが世に出た以上、対となるダグバが開発されたのはある種必然だったのかも知れませんね。 定価は少しクウガより高いですが納得の出来です。 雪の日に外でこれで遊ぶ勇気は俺にはありませんが、とにかく格好良いのでオススメです!
フィギュア バンダイ 6800円アスタ
-
S.H.Figuarts 真骨彫製法 アルティメットフォーム
真骨彫クウガのプレバン限定商品、アルティメットフォームです。受注開始はライジングマイティの発売より先でしたが、届くのはライジングマイティの発売より後という順番。 凄まじき格好良さを誇るアルティメット立体物の決定版で、本当に文句のつけようがありません。 クウガファンにとっては常識ですがマイティとアルティメットの顔は角の数や口の違いだけで無く当然複眼の形も違うんですが、この商品はアルティメットの顔をそれも含めてほぼほぼ完璧に再現してると言っても過言では無いと個人的には思います。2本角の方が忠実に再現するのが難しいんでしょうか…。 身体の金ラインも見事で、黒目ヘッドが丸々付くので顔2つでお得感もあります。 写真2枚目は撮ってもらったものですが、やっぱ撮る人が撮ると映えるな〜と。 リニューアルが必要無いレベルの出来映え。果たしてこれが古いと思う時代は到来するのでしょうか…。
フィギュア バンダイ 6000円アスタ
-
S.H.Figuarts 真骨彫製法 ライジングマイティ
一般発売の真骨彫クウガ第2弾として発売されたライジングマイティ。 バイク2台が先に出るという快挙でしたがこちらも順当に発売。 マイティより高騰はしませんでしたが初日に店を2ヶ所回って2つ買えたのは運が良かったです。 人と待ち合わせしてたのに向かう途中で寄り道してこれを買ってから合流し、鞄に忍ばせた状態でやり過ごしました() 勿論基本的にはマイティと同じなので完成度は圧倒的に高く、金色も鮮やかで着地ポーズもバッチリ決まります。 なかなか再販がありませんが、残りのライジング3色が出る頃には…と思いますね。
フィギュア バンダイ 5500円アスタ
-
超装可動 グローイングフォーム
超装可動のグローイングフォーム。 マイティ〜タイタンに其々応募券が付いており、それを集めれば購入権が得られる(勿論本体代は別)と言うとんでもない方法で売られた商品です。確か期間も半年位で限定されてた気が…。万超えの青や緑が次々に出ると知っただけで諦めた当時の俺がその事実を聞いてぶったまげた正に雲の上のアイテム。これを持ってる人はとてつもない人なんだろうなとずっと思ってました。 そんなグローイングが中古で俺に保護されたのは東京・秋葉原での事。 クウガオフ会の翌日、オフ会参加メンバーの何人かと秋葉原、中野巡りをする事になりそちらで発見。他に欲しい方もいただろうに譲ってくれて本当に感謝です。 やっぱ東京の物量は凄えなぁと感動しっ放しで、最高の戦利品になりました。また是非行きたいですね。 という訳で存在を知った時も、それから19年位の時を経て実際手にした時も、どちらも強烈に思い出に残ってくれる大事な品となりました。 スーツも交換済の美品で、これを買う程の方だからきっとクウガが大好きで大切にしてくれてたんだろうなと勝手に思い込んでいます。 ついついマイティがあるから、と避けがちなグローイングの高額アイテムですが、やはりマイティには無い魅力で溢れていますね!
フィギュア バンダイ 約6000円アスタ
-
S.I.C. 極魂 ライジングマイティ&ビートチェイサー2000セット
極魂のクウガシリーズ、ラストを飾るのはライジングマイティとビートチェイサーのセット。 よくぞここまで出してくれたという感じですがここまで来たら欲が出る物で、是非ライジングドラゴンペガサスタイタンの3色も見たかったな…と未だに後ろ髪を引かれます。(アルティメットとグローイングもだろと言われそうですがライアルとアメマは出たし、やっぱ鮮やかなその3色に惹かれちゃうんですよね) ライジングマイティ本体は台座やエフェクトこそ付かないものの本体の出来はシリーズの他商品と同様に良好で、ビートチェイサーもパトライトも展開する上メリハリの効いた塗装で非常に格好良く仕上がってます。 以前発売されたゴウラムとの合体でビートゴウラム、ライジングビートゴウラムも再現可能。 ビートチェイサーの露出の機会ってRC以外ではやはりTRCSに一歩劣る所がある気がするので、こうやって負けずに出してくれるとたまらないですね。
フィギュア バンダイ 約5500円アスタ
