-
AMC Vol.023 ガメラ3
定価6000円を考えると、造形はかなりいい感じだと思います。500個限定らしいです。 本来は右手が光るのですが、電池の替え方が分かりません… #怪獣
ガメラ フィギュア CCP 10000円uSe
-
CCP1/6特撮シリーズ vol.050 究極のバルタン星人
この暗い彩色が非常に好みです。造形も全体的に良いとは思いますが、顔がちょっと平べったい気がします。 また腕が発光する仕様だからかかなり重く、支え無しでは自立できません。 #怪獣
ウルトラマン 怪獣 フィギュア CCP 11000円uSe
-
Figuarts アントラー
ちょうどいいサイズ感と高い再現度で安定のクオリティです。 これを買って初めて知ったんですが、アントラーの口ってこんなにとんがってたんですね。 #怪獣
ウルトラマン 怪獣 フィギュア バンダイ 9000円uSe
-
Figuarts ゼットン
造形、彩色ともに文句なし。関節部も目立ちにくく、めっちゃかっこいいです。 すごい可動するというわけではないですが、動かしていて非常に楽しいフィギュアです。
ウルトラマン 怪獣 フィギュア バンダイ 9000円uSe
-
MonsterArts キングギドラ Special Color ver.
その値段から今まで手が出せなかったこちらのフィギュアですが、ついに購入しました! 中古でも45000円は現状では安い方ではないでしょうか。 実物は写真以上に輝く金色でめちゃくちゃかっこいいです。またその可動の多さから動かすのも非常に楽しいフィギュアになってます。造形やオプションも文句ないですね。 その人気からか海賊版(非正規品)の販売が非常に多いので気をつけてください。 #怪獣
ゴジラ フィギュア バンダイ 45000円uSe
-
MonsterArts ゴジラ(1954)
全体的に再現度高く、特に見下すような表情がいいですね。 サイズは他のMonsterArtsのゴジラに比べて小さめです。 #怪獣
ゴジラ フィギュア バンダイuSe
-
MonsterArts ゴジラ(1995)
デストロイアと並べるために最近購入しました。デストロイアと並べたときの大きさもいい感じで満足です。が、可動域を広げるためか足の付け根の隙間が大きいのが少し気になります。仕方ないんですけどね… #怪獣
フィギュア バンダイ 16000円 ヤフオクuSe
-
MonsterArts ゴジラ2000ミレニアム Special Color Ver.
ブックオフのショーケースに箱なしでちょこんといたところを保護しました。攻撃的なフォルムをしてますが、よく見るとかわいい顔をしています。 #怪獣
ゴジラ フィギュア バンダイ 8000円uSe
-
MonsterArts デストロイア Special Color Ver.
重量もあいまってかなりのボリュームで、迫力があります。初期カラーの方は所持してませんが、目の色的に断然こっちです。 買って大正解でした。 #怪獣
フィギュア バンダイ 25000円 ネットショップuSe
-
NECA ラドン
海外メーカーは結構避けがちなんですが、このラドンは一目惚れでの購入でした。 劇中のイメージにかなり近く、ジオラマのクオリティも相まってかっこいいです。 支え棒を真っ直ぐ取り付けられず、前傾になりがちなのが唯一の不満点です… #怪獣
ゴジラ フィギュア NECAuSe
-
S.H.Figuarts キングジョー
造形のクオリティが高く、プロポーションもかなりオリジナルに近いです。 可動範囲も広いので、思った以上に色んなポーズを取らせることができます。 足を少し下に引き出すことができるのですが、これも可動の一環なのでしょうか。
ウルトラマン 怪獣 フィギュア バンダイuSe
-
ゴジラ テレホンカードコレクション1998
初代ゴジラからエメゴジまでのテレカ計26枚(全てホワイト加刷)が各作品の解説とともに収録されたセット。 エメゴジを除いた24枚が収録されているゴジラ映画大全集のテレカコレクションもあるようです。
ゴジラ テレホンカード 東宝 19800円uSe
-
ソフビ レギオン バンダイ
小学生の時に初めて自分のお小遣いで買った怪獣フィギュアで、非常に思い入れがある一品。 思い出補正を抜きにしても、ソフビとしてのクオリティはかなり高く、ボリュームもあります。
ガメラ ソフビ バンダイ 5000円uSe
-
テレカ '96ガメラサポーターズ認定証
ホワイト加刷。 ガメラサポーターズ認定証とのことですが、ガメラサポーターズの存在自体をこのテレカで初めて知りました。詳細を知ってる方いましたら教えてください…。
ガメラ テレホンカード 大映 1000円uSe
-
テレカ JOMO ゴジラ
ホワイト加刷。当時の入手方法は不明。 JOMOは会社名ではなくガソリンスタンドのブランド名(だった)らしいです。ENEOSに統合されたため現在は使われていません。
ゴジラ テレホンカード 東宝 800円uSe