-
Nissan Fairlady Z 432
初代Z、S30です。 レース用にスカイライン用のS20型DOHC を搭載したモデルで、ラリーでも活躍しました レース用の改造を前提として内装を極力簡素 にした432Rなんてモデルも発売されました。
S30 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
TOYOTA CELICA GT-R
以前、白を紹介したST165の赤が 出てきました! コレでわたスキごっこができますね! ま、そもそもGT Fourじゃないんです けどね( ̄▽︎ ̄;)
ST165 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
TOYOTA CELICA 1600GT
TA22 いわゆるダルマセリカです。。。 ヤマハ製DOHCヘッドを乗せた2T-Gエンジン(1.6リッター)を搭載 フロントはLBに代表される2リッター搭載車よりも短い。 又、バンパーの厚みが厚く、その分ライトの配置が寄り目に。
TA22 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
TOYOTA 2000GT
MF10L トヨツーの後期型です。 1969年にマイナーチェンジを受けて 各補助ランプ類の色やサイズが変更 特にフロントフォグのランプベゼル の上下高さが小さくなりT型の フロントグリルとツライチとなり 無骨なイメージからスタイリッシュ なイメージに変わりました。。。 内装も見直され、コストが多少抑え られますがこちらも洗練されました
MF10L 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
TOYOTA 2000GT
トヨツーこと、MF10です。 日産とのA550X2リッターGTカー開発 が日産側の事情で頓挫したヤマハが トヨタに相談を持ちかけたところ丁度 ヨタ8をベースにトヨタのイメージ リーダーたり得る2リッタークラスの スポーツカー開発(280A)が暗礁に 乗り上げかけていた所で、両者の思惑 が図らずして一致、共同開発が実現! トヨタ監修の元、トヨタの基本設計 を基にヤマハで詳細設計を行い製造も ヤマハが手掛けました。。。
MF10 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
TOYOTA 1600GT
トヨタ2000GTの弟分という事でデビュー しかしボディはバリカンと呼ばれたコロナ ハードトップの物を補強した物💦 正直、あの流麗なスーパーカーの弟分 と言われてもねぇ( ̄▽︎ ̄;) エンジンはコロナ用の4気筒OHV にヤマハ製のヘッド部分を載せてDOHC 化した9Rエンジンで、作り方こそ同じ だがM型がベースの2000GTとは別物と 言った方が良いかと。。。
RT55-M 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
TOYOTA Crown Hard Top SL
第4世代?のクラウン。。。 この頃から商用だけでなく個人所有 を意識したラインナップが為されます ’68年に追加されたハードトップは その最たる例かと。。。 公用車との差別化を図る為 ヘッドライトには角型異形を採用 規格サイズの丸目4灯と比べて スペシャリティ感が強いマスクですね
MS51 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
Nissan Bluebird SSS
3代目に当たる510系のブルです。 今見てもかっちりとした破綻の無い デザインは素晴らしいです!
P-510 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
Nissan Laurel HT 2000 SG-X
ちょっとでっかいブルーバードみたいな 車でデビューしたローレルの第2世代 C130系になります。。。 このモデルからプラットフォームが スカイラインと共通となります。。。 C130はC110ケンメリと共通という事に なりますね。。。リアはランプ類が バンパーに付いており塗装板金部に 付いていないデザインでブタケツと いう愛称がつきました(;´Д`)
KHC130 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
Nissan Skyline 2000 GT Turbo ES
第5世代C210型にフルモデルチェンジ 最早排ガス規制の煽りでDOHCなんて 夢のまた夢、なんとかOHCでクリアし 型式がC211へと進化( ꒪⌓︎꒪) 散々トヨタに名ばかりのGTと揶揄され た結果、ターボの開発に成功! 国産初のターボこそセド/グロに譲り ましたがATミッションとターボの 組み合わせは国産初だそうな( ̄▽︎ ̄;) 知らんがな(;´Д`)
HGC 211 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
Nissan Skyline HT 2000 GT-R
第4世代C110系スカイライン 通称ケンメリです。。。 フルモデルチェンジから半年後 GT-Rが登場しましたが直後に改正 された排ガス規制の影響もあり 市販はわずか195台のみ。。。 レース参戦も検討されましたが 重くデカくなり過ぎた為、勝機は 薄いとの判断から結局参戦せず 逆にショートホイールベースの 1800がラリーで活躍と言うのも 皮肉な話ですね。。。 ケンメリのGT-Rって標準装備は 見ての通りの鉄チンホイール だったんですよね💦
KPGC110 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
Nissan Skyline HT 2000 GT-R
満を持してGT-Rに2ドアハードトップ が登場〜!って所でしょうか。。。 ハードトップ化に伴って下がった ボディ剛性を補う為に行ったのが ショートホイールベース化と言うのが 真相で、バランスが良くなりレースで 競争力が高くなったのは副産物だった のではないですかね。。。
KPGC10 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
Nissan Skyline 2000 GT-R
プリンスが日産に吸収合併された後 発表された第3世代のスカイライン がC10型です。 設計は当然旧プリンスからの継続で 旧プリンス系のチームにて。。。 羊の皮を被った狼 まさにフォードアのセダンという おとなしい見た目とは裏腹に 狼の様な走り?( ̄▽︎ ̄;)
PGC10 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
Prince Skyline 2000 GT-B
第1回日本グランプリでスカイライン は惨敗。。。プリンスはグロリア用 の直6 2リッターエンジンを搭載した GTを投入。。。長いエンジンを乗せる 為にホイールベースが10センチくらい 延長されてます。。。 後にGTのマイルド版としてGT-Aが市販 されると同時にGTの名称がGT-Bに 変更になりました。
S54B 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
-
Prince Skyline Sport Coupe
前出のスカイブルーの個体の色違い ここから時系列順に手持ちの スカイラインをアップしていきます ミケロッティデザインのボディを グロリアのシャーシに載せた スペシャリティクーペ 当時はグロリアもスカイラインも ほぼ見分け付かない同型車でしたが この後スカイラインは中型車として 独立しますのでこの車との直接的に 系譜は繋がってないと言えますね。
BLRA-3 国産車 絶版名車コレクション Konami栗原 転
