-
レオパルド1A4
マイクロアーマー ドイツ連邦共和国🇩🇪tanks
-
レオパルド1A5
マイクロアーマー ドイツ連邦共和国🇩🇪tanks
-
レオパルド2A4
マイクロアーマー ドイツ連邦共和国🇩🇪tanks
-
レオパルド2A5
マイクロアーマー 童友社 ドイツ連邦共和国🇩🇪tanks
-
レオパルド2A6
マイクロアーマー 童友社 ドイツ連邦共和国🇩🇪tanks
-
ティガー1極初期型
タイガーI 極初期型 第502重戦車大隊(No.100)、マイクロアーマー第18弾 #マイクロアーマー #タイガー戦車車体
マイクロアーマー 童友社 ドイツ ドイツ🇩🇪tanks
-
ポルシェティガー
ワールドタンクミュージアム第五弾。ポルシェ博士デザインのタイガー試作型。 #ワールドタンクミュージアム
マイクロアーマー 童友社 ドイツtanks
-
II号戦車B型
第40特別編成戦車大隊 ノルウェー 1940年4月 #軽戦車 #マイクロアーマー #2号戦車車体
マイクロアーマー 童友社 ドイツtanks
-
38(t)戦車G型
この戦車はもともとチェコスロバキア軍にの命令によってチェコのCKD社で開発が進められ、チェコ軍では、LT-38もしくはLTvt.38と呼ばれていた。ドイツがチェコを併合してからも製造はBMM社(ボヘミア・モラビア機械製造会社 B.M.M.)と名前を変更されたCKDによって引き続き製造が進められ、A型からM型まで多様なバリエーションが存在する。(t)はドイツ国内でチェコを意味するとのことである。 マイクロアーマー15弾「電撃戦」として発売された完成品で、「第22戦車師団第204戦車連隊 ロシアセバストポリ近郊 1942年」の車両。 #軽戦車 #マイクロアーマー #38(t)車体
マイクロアーマー 童友社 ドイツ チェコtanks
-
IV号対空戦車クーゲルブリッツ 1/144
1944年ごろからにUボートへの搭載目的で開発されていた3cm連装対空砲を搭載した戦車が開発がスタートし、さらにダイムラーベンツでこの対空砲を搭載した砲塔の開発が進められた。開発された砲塔はこれまでの対空砲と全く異なり完全なクローズドであった。さらに砲塔の旋回もこれまでの手動式から機械式となった。量産計画が立てられたが連合軍の爆撃により実行されることはなく数量が製造されたに過ぎなかったが、現在の対空車両に通じるコンセプトで開発された車両ではあったと思われる。 参考URLhttp://combat1.sakura.ne.jp/4GOU-TS3.htm #対空戦車 #4号戦車車体 #試作車両
マイクロアーマー 童友社 🇩🇪ドイツ 対空砲tanks
-
Ⅳ号戦車/70V後期型
マイクロアーマー 童友社 ドイツ🇩🇪tanks
-
Ⅳ号駆逐戦車F型初期型
マイクロアーマー 童友社 ドイツ🇩🇪tanks
-
4号戦車70/A
マイクロアーマー 童友社 ドイツ🇩🇪tanks
-
エレファント
#自走砲 #マイクロアーマー #突撃砲・駆逐戦車 #タイガー戦車車体
マイクロアーマー 童友社 ドイツ🇩🇪tanks
-
4号駆逐戦車O型
マイクロアーマー第16弾ドイツ突撃砲より。4号戦車の車体にパンターの75M砲を搭載したもの。O型はその量産前施策型。 #自走砲 #マイクロアーマー #4号戦車車体 #突撃砲・駆逐戦車
マイクロアーマー 童友社 ドイツ🇩🇪tanks
