-
DUALSHOCK2
PS2付属のコントローラー。DUALSHOCKの後継。
ゲーム機周辺機器 ソニー・コンピュータエンタテインメント なし(付属品のため)Vita
-
DUALSHOCK3(クリアブラック)
振動機能の特許争いが終わり、久しぶりに復活したDUALSHOCKの3世代目。 電流の表記がSIXAXISでは30mAだったところが、DUALSHOCK3では300mAとなっている。
ゲーム機周辺機器 ソニー・コンピュータエンタテインメント なし(付属品のため)Vita
-
Eye Toy
PS2用USBカメラ。PCでも使えるとか…
ゲーム機周辺機器 ソニー・コンピュータエンタテインメント 約50円Vita
-
LSI GAME TRIPLE VISION ガンダム 3大決戦!
バンダイから発売されたLSIゲーム…所謂電子ゲーム。 ニンテンドーDSやゲーム&ウォッチ ドンキーコングのように、折りたたみ式の構造を採用している。 自分はガンダムには詳しくないのだけれど…いつ頃販売されてたんだろうか?裏に書いてある「1983年」でいいのか…?
ゲーム機本体 バンダイ エレクトロニクス事業部 なしVita
-
Newスーパーマリオブラザーズ(1)
ヨッシーアイランドから11年ぶりに復活した2Dマリオの新作。 ロゴは初代スーパーマリオブラザーズからの引き継ぎ、ワールドは1~8まで。新たにスターコインという収集要素も追加された。
ゲームソフト Newスーパーマリオブラザーズ 任天堂Vita
-
Newスーパーマリオブラザーズ(2)
Newスーパーマリオブラザーズの2つ目。
ゲームソフト Newスーパーマリオブラザーズ 任天堂Vita
-
Newスーパーマリオブラザーズ(3)
Newスーパーマリオブラザーズの3つ目。
ゲームソフト 任天堂 不明(推定100円前後)Vita
-
Newスーパーマリオブラザーズ2
Newスーパーマリオブラザーズの3作目。間にNewマリオWiiを挟んでいるにも関わらずNewマリオ2の名前。なんでだよ 本作はNewマリオWiiからの流用が多い中、DLCとコイン集め要素で独立を図っているソフト…かもしれない。
ゲームソフト Newスーパーマリオブラザーズ2 任天堂Vita
-
NewスーパーマリオブラザーズWii
Newマリオシリーズの2作目。初めて1画面マルチプレイを実現した2Dマリオであり、Newスーパーマリオブラザーズの続編に当たる。キャッチコピーは「ひとりでも、みんなでも」「ひとりでも、みんなでも、誰でもできるWiiのマリオ」。 新たにプロペラマリオ、アイスマリオ、ペンギンマリオのパワーアップが追加された。 また、「おてほんプレイ」というお助け要素もある。
ゲームソフト New SUPER MARIO BROS. Wii 任天堂Vita
-
PlayStation
箱付きジャンク品として購入したPlayStation。型番はSCPH-5500で、5000型からの変更点はRCA端子が消えたこと。次の7000型でコントローラーがDUALSHOCKになるので、この5500型は言ってしまえば微妙。 PlayStationの持病の「ディスクを読み込まない」という病状が出ていたため、以前に買っていたジャンクの PlayStationとピックアップを交換。今のところは問題なく動作している。
ゲーム機本体 ソニー・コンピュータエンタテインメント 約1000円Vita
-
PlayStation Portable(PSP)(パールホワイト)
PSP系列の3番目。PSP-2000からバックライト輝度向上、ボタン形状の変更、背面リングのデザイン変更などが行われた。 この3000型では、それまでは"HOME"と書いてあったホームボタンにPSロゴが付き、いわゆる"PSボタン"となった(確証なし)。 背面のリングは細くなり、スタート•セレクトボタンやPSボタンが丸みを帯びたりする変化のほか、液晶の設定「カラースペース」をワイドにすると鮮やかな表示が可能となったりもする。 この3000型は、UMDドライブのUMDを固定する部分がカバー側に付いている。
ゲーム機本体 ソニー・コンピュータエンタテインメント 約1000円Vita
-
PlayStation Portable(PSP)(ピアノブラック)
やっと手に入れられたPSP-1000。PSP-1000のイメージカラーのピアノブラックで、本体構造が2000、3000とかなり違う。 ファームウェアは驚きの1.00。PSP-3000も工場出荷時の4.21だったが、ここらに住んでいる人はFWアップデートをしないのだろうか…?
ゲーム機本体 ソニー・コンピュータエンタテインメント 約2200円Vita
-
PlayStation Portable(PSP)(フェリシアブルー)
PSP系列の2番目。PSP-1000からメモリが倍増、本体上部のデザイン変更とバッテリー容量の低下(その分本体が薄くなった)、UMDドライブカバーの構造変更などが行われた。 この個体は背面のUMDドライブカバーリングに傷があったため、1000型のリングを磨いて流用している(ただし完全に磨けてはいなく、これもまた傷がある状態)。 わざわざ1000型のリングを使ったのは、1000型だけ金属製のため、磨けば復活するから。2000型は形こそ同じもののプラメッキになっている(3000型も同じ)。 この2000型は、UMDドライブのUMDを固定する部分が本体側に付いている。
ゲーム機本体 ソニー・コンピュータエンタテインメント 約6500円Vita
-
PlayStation メモリーカード
PlayStationの純正メモリーカード。容量は128KB。 グランツーリスモならメモリーカード1枚分丸々使ってしまいそう。カラーは本体に合わせてグレー。
ゲーム機周辺機器 ソニー・コンピュータエンタテインメント 約100円Vita
-
PlayStation 純正コントローラー
SCPH-5500までPlayStationに付属していたコントローラー。3Dスティックがない以外は、 •DUALSHOCK •DUALSHOCK2 •SIXAXIS •DUALSHOCK3 などとほぼ同じ形状。
ゲーム機周辺機器 ソニー・コンピュータエンタテインメント なし(付属品のため)Vita
