-
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
星のカービィ スーパーデラックス(SFC)のリメイク。SDXに収録していたミニゲームに加え、対人対戦ができるサブゲームなども収録。 パッケージ左下のシミラの顔が"CERO A"のロゴに隠れていることから「CERO Aのシミラ」なーんて呼ばれたりも…
ゲームソフト 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス ハル研究所Vita
-
ワンセグ受信アダプタ DSテレビ
DSでワンセグが見れるソフト。当時はPSPのワンセグチューナーと張り合っていた。 東日本大震災の時には、任天堂がDSとDSテレビを被災地に送ったそうな。 ゲームソフトかゲーム周辺機器かどちらに入れるか迷ったが、結局周辺機器の階層に入れることにした。型番もNTR+数字3桁だしね。
ゲーム機周辺機器 ワンセグ受信アダプタ DSテレビ 任天堂Vita
-
レゴシティアンダーカバー チェイスビギンズ
WiiU、PS4、Switch、Steam、XBOX Oneで販売されている(ハコワンは海外のみ、WiiU版は販売終了)「レゴシティ アンダーカバー」の2年前の出来事を描いた作品。 どのようにレックスを捕まえたのか、そしてなぜレゴシティから追放されることになったのかが明らかになる。
ゲームソフト TT Fusion 不明(推定500円前後)Vita
-
リッジレーサーⅤ
ナムコが開発したリッジレーサーの本編5作目。 そこまでやり込んではいないが、リッジシティという街が舞台になっていたりする。 ラジオ要素もあったりとどこかチョロQを思わせる部分も… ちなみにこれもCD-ROMに入ってます。すげぇなほんと
ゲームソフト リッジレーサーファイブ ナムコVita
-
ヨッシーアイランドDS
スーパーマリオワールド ヨッシーアイランド(SFC)の続編。 全体的に難易度が高く、初心者にはあまりおすすめできない。 ベビィマリオやベビィピーチなどキャラクターによって走れたり、風がある場所では上昇できたりと個性が光る仕様となっている。
ゲームソフト ヨッシーアイランドDS ARTOONVita
-
マリオパーティ3
前作「マリオパーティ2」の続編。 PlayStation2が発売された後(2000年12月)に発売。 未プレイなので特に語ることはなし。
ゲームソフト マリオパーティ3 シーエイプロダクション ハドソンVita
-
マリオパーティ2
ニンテンドウ64で発売された「マリオパーティ」の続編。 これはWii時代にもやってのけた、「(逆に)1人用ソフトに強いPSでは多人数ソフトに強い64には勝てない」という性質を利用したもの(確証なし)。
ゲームソフト マリオパーティ2 シーエイプロダクション ハドソンVita
-
マリオカートWii
"世界一売れたレースゲーム"としてギネス世界記録に認定されているソフト。Wiiリモコンを使った直感的な操作と新要素ジャンプアクション、バイクなどをウリに2200万本もの売上を叩き出す。 …クラシックコントローラーPROでプレイしてんだけどな これね、開けてみたら当時新品で買われた時のレシート出てきたんよ…
ゲームソフト マリオカートWii 任天堂Vita
-
マリオカートDS
マリオカートシリーズ本編5作目。 マリオカートアドバンスのSFCコースフルリメイクを除けば、初めて過去コースをリメイクしたマリオカートである。 直線ドリフトという、直線でドリフトをしミニターボを稼ぐ技が生み出され、基本的に直ドリガチ勢とまったりプレイ勢の2分化が進み、次作マリオカートWiiからはミニターボの溜め方が変わることとなった。
ゲームソフト マリオカートDS 任天堂Vita
-
マリオカート7
マリオカートシリーズ本編7作目。8DXのソフトを失くし、DSのオンラインはプレイヤーが全然おらず、WiiはわざわざWiiがある場所まで行くないといけないので、いつもマリオカート7のオンラインで遊んでいる…
ゲームソフト マリオカート7 任天堂Vita
-
ホンダ ステップワゴン(RK)
ステップワゴンの元覆面パトロールカー。
カスタム品 ミニカー 1/64 タカラトミーVita
-
ホンダ エレメント
エレメントの通常品。
レギュラー ミニカー 1/60 タカラトミーVita
-
ホンダ インサイト パトロールカー
インサイトのパトロールカー。
カスタム品 ミニカー 1/60 タカラトミーVita
-
ホンダ S660(9)
S660のトミカ博のミニゲームの当たり品。
トミカ博 1/56 タカラトミーVita
-
ホンダ S660(8)
S660のオープンカーセレクションのセット品。
ギフトセット 1/56 タカラトミーVita
