-
組み木パズル
24個の木製ブロックから成るパズルです。全てのブロックが一本のゴム紐で繋がれていて、曲げる場所、方向を変えて様々な形にできます。本当に色々な形にできるので、遊ぶたびに「こんな形にもできたんだ」という発見があります。
ブロック玩具 知育玩具wen46
-
マイクロ キューボット
ニューヨークのデザイナーが日本の組み木パズルからインスピレーションを受けて作られた玩具です。ゴム紐で繋がれた関節を動かして様々なポーズをとらせることができます。他にも木の素材そのままに着色していない物や、一回り大きなサイズの物など様々なバージョンがあります。
ブロック玩具 知育玩具wen46
-
マルセンコボール
スペインで作られた球体のルービック系パズルです。「自分のアートを作ろう!」がキャッチコピーで、揃える以外にも様々な色の組み合わせを楽しむことができます。インテリアにも良いですね。写真は青,白,橙,黄の4色の物ですが、赤白、黒白の2色の物や5色以上の物もあります。
ルービック系パズルwen46
-
ブラックホール
スライドパズルの3Dバージョンのようなパズルです。一面銀色の星がある状態からブロックを組み替えて一面黒色を目指します。星が段々と黒に飲み込まれていく過程がまさにブラックホールを感じさせます。
wen46
-
てんてんだま
表と裏で異なる2色の玉で、ふわっと上に投げてやると表裏が入れ替わります。初めて見たときにはどんな構造になっているのか不思議でなりませんでした。というか今でもよく分かっていません。 元になっているのはアメリカの建築家チャック・ホバーマンが作った「スイッチピッチ」という玩具で、それを和風柄にアレンジしたものです。
知育玩具wen46
-
ポケットキューブ
2×2×2のキューブパズルです。
ルービック系パズルwen46
-
タワーキューブ
2×2×3のキューブパズルです。一見簡単そうに見えますが、解法を知っていないとアドリブで揃えるのは意外と難しいパズルです。
ルービック系パズルwen46
-
ピラミンクス
正四面体のルービックキューブ系立体パズルです。複雑そうですが、四面しかないため意外と難易度は低めです。
ルービック系パズルwen46
-
メガミンクス
正十二面体のルービックキューブ系立体パズルです。全ての面の色が異なる12色版と向かい合った色が同じ6色版が存在します。写真は12色版の物です。無論、難易度は極高です。
ルービック系パズルwen46
-
Kururin (クルリン)
立てた状態のクルリンをそっと押し倒すと側転のように回転します。半回転した時にタイミングよく止める玩具です。何の仕掛けもないシンプルな作りの分、ハマると癖になります。
知育玩具wen46
-
ボイドキューブ
「ボイド」の名前の通り中心のパーツがなく、全体を貫通する穴が空いているパズルです。中心の部品がないのに変形する機構が魅力です。
ルービック系パズルwen46
-
V-Cube 7
7×7×7のルービックキューブ系パズルです。手に持つとずっしりとした重さを感じます。その重さ、細かさから圧倒的な存在感を放っています。
ルービック系パズルwen46
-
ルービック ミラーブロックス
色は一様でブロックの凹凸で揃えるキューブです。色による区別がつかず、形のみで揃える必要があるので普通のルービックキューブより高い難易度となっています。
ルービック系パズルwen46
-
ルービック カラーブロックス
ルービック ミラーブロックスに色がついたものです。普通のルービックキューブと同じ解法で揃えることができますが、凹凸による回しにくさが一番の敵です。
ルービック系パズルwen46
-
ラトルバック
反時計回りにしか回転しないコマです。重心が左右非対称になっているため、時計回りに回転させても自然と反時計回りになってしまいます。セルト石とも呼ばれています。
知育玩具wen46
