-
旧式戦闘機ピンバッジ(陸軍機)
日本の旧式戦闘機のうち、陸軍に所属した機体のピンバッジセットです。お馴染みの飛燕(ひえん)や隼(はやぶさ)などが並んでいます。昭和の頃の少年サンデーやマガジンに大戦中の戦闘機の武勇伝が特集されて、夢中で読んでいました。このような戦闘機のピンバッジのもらえる懸賞に応募したり、あやしげな通販で買ったような、ないような(忘れた)。大人(というよりじじい)になって憧れより、これらの機体とともに大空に散った先輩がたに鎮魂の思いを捧げます。ところでこのシリーズにはトムキャットやイーグルなどの現用ジェット戦闘機のセットもあるんですよ!(ちとお高い)。 #ピンバッジ #旧式戦闘機 #陸軍戦闘機 #ピンバッジセット
who-me-A
-
旧式戦闘機ピンバッジ(海軍機)
旧式戦闘機、海軍所属の機体をピンバッジにしたものです。海軍旗を中心にお馴染みの機体が並んでいます。白い台紙に機体番号や機名が印刷されてガラスの額縁に納めてあります。昔の少年雑誌の通販広告にこんなピンバッジのシリーズがありました。かつてのそういうピンバッジを集めたものなのか、このために作られたものなのかは判りませんが、ピンバッジは美しく精巧なものです。なかでも96式4号艦戦はお気に入りの機体で細いアンテナまで精巧に仕上げてあり、見とれてしまいます。 #ピンバッジ #旧式戦闘機 #海軍航空機
who-me-A
-
松本典子:青い風のビーチサイド / ジンジャー
松本典子さんのシングルレコード。サービスショット付の見開きジャケットで超お得盤です。志村けんさんとのコントでバラエティー番組でも活躍されていました。というよりその記憶の方が強烈で、歌の方はあまり記憶にありません。でも可愛いからいいんです。 #歌謡曲・流行歌 #シングルレコード #アナログレコード
who-me-A
-
増田恵子:女優 / くれないチャイナタウン
「ピンクレディー」のケイさんこと増田恵子さんのシングルレコード。フォーライフレコードから1984年のリリースです。彼女は1957年生まれで、現在65歳、相方のミーさんとは対照的な日本的な女性キャラで活躍なさっているようです。ちなみにA面の「女優」の作詞・作曲はサザンオールスターズの桑田佳祐さんです。 #シングルレコード #アナログレコード #EPレコード #歌謡曲・流行歌 #フォーライフレコード
who-me-A
-
増田恵子:FU・RI・NE / さよならは愛の雨音
「ピンクレディー」のケイこと増田恵子さんのシングルレコード。フォーライフレコードから1985年リリースです。28歳の頃になります。相方のミーさんと対照的なしっとりとした女っぽいキャラクターだったんでしょうか。声もハスキーでイロッポかった気がします。このジャケットもそんな感じ。1957年生まれ、現在65歳だそうです。私は「ピンクレディー」のレコードは持ってないんですが、二人のどちらかというと、ケイさんが好きです…いやあ、そのときの気分かなあ、ミーさんの時もあったりして…すんません。 #アナログレコード #シングルレコード #歌謡曲 #ピンクレディー #フォーライフレコード
who-me-A
-
MIE:おつだね / NEVER
「ピンクレディー」のミーさんこと”MIE”さんのシングルレコード。両A面の見開きジャケットになっています。「おつだね」の方はマイルド白波「おつだね」のCMソングだそうです。「NEVER」の方はTBS系テレビ「不良少女とよばれて」主題歌となっています。1984年プレス。ピンクレディー卒業してからの活躍はご存知の通り。歌に映画に舞台に才能を発揮されています。彼女らしくて素敵ですね。
who-me-A
-
MIE:灰とダイヤモンド / Mega Madness
ピンクレディーのMIE(ミー)さんのシングルレコード。A面は資生堂「アペリオ」のCMソングだそうです。B面はワーナー映画「グレムリン」の挿入歌。2曲ともA面扱いの見開きのジャケット。ピンクレディーの曲はもってないんですが、解散してからのお二人のレコードはコレクションしています。そしてその後のおふたりの活躍のほうが好きでした。私ぐらいの年ですと、ピンクレディーはなんだか痛々しい感じでして。今の方が人間らしいですよね。
who-me-A
-
石川さゆり:さよならの翼 / 風 祭
石川さゆりさんのシングルレコード。1988年2月発売。当時30歳です。演歌ばかりじゃないのよ、のジャケットが素敵です。美しくて、歌のうまい方なので、とてもお似合いです。ちなみに、2曲とも作詞が阿木燿子さんで、曲は弦哲也の異色の組合せ。アバンギャルドな一枚になっています。 #演歌・歌謡曲 #シングルレコード
who-me-A
-
石川さゆり:波止場しぐれ / 夕雨子
石川さゆりさんの1985年プレスのシングルレコード。1958年生まれですから、当時27歳。珍しく洋装のジャケット写真です。私のコレクションの中では同年代の方なので、憧れというよりも恋する気持ちでしょうか(恥ず)。 #演歌・歌謡曲 #シングルレコード
who-me-A
-
アグネス・チャン:鏡の中の私 / I'm Lost アイム・ロスト
1979年リリースのアグネス・チャンのシングルレコード。ちょっぴりメロウなアグネスです。秋っぽくなると女の子はみんな、おセンチになってこんな表情になるのでせうか。こんな青春が、爺さんにとっては追憶のかなたであります(´;ω;`)。彼女は1955年生まれですから、当時24歳、今、67歳ですよ!ウーム‥‥‥。 #サウンズ・マーケティング・システム SMS レコード #シングルレコード #歌謡曲・流行歌 # EPレコード
who-me-A
-
アグネス・チャン:アゲイン / グッドナイト・ミス・ロンリー
アグネス・チャンのシングルレコード。1978年プレス。日本デビューが「ひなげしの花」1972年ですから、もうおなじみの頃のもの、陳 美鈴が本名ということですが、カソリック名がアグネスで、チャン・メイリンからこのアグネス・チャンにしたらしいです。彼女のレコードを検索するとその出版物は多岐にわたり、数も凄い、香港出身ということもあってか、その活動も世界的です。私としては手元のシングルレコードの中の、可愛いアグネスで十分ですけど。両面共、松本隆 作詞/松任谷正隆 作曲 #ワーナーパイオニア #シングルレコード #歌謡曲
who-me-A
-
伊東ゆかり:エンドレス / めぐり逢いゆれて‥‥‥
伊東ゆかりさんのシングルレコード。'73 年リリース。B面扱いの「めぐり逢いゆれて‥‥‥」の曲はTBSドラマ愛の劇場「幻の花嫁」主題歌‥、とあります。伊東ゆかりさんは年を重ねるたび美しくなられて、歌もしっとりと歌われる曲がヒットしたような記憶が‥‥。記憶もあいまいですが、すみません。ともかく私が大好きな女性の一人ですので、コレクションしましょう。 #ビクター音楽産業 #歌謡曲・流行歌
who-me-A
-
金井克子:波止場エレジー / あなたしだい
金井克子さんのシングルレコード。ドアップジャケット第2弾です(笑)。1974年リリース。歌謡曲だけでなく、ダンサーとして、バレリーナとして、アメリカンポップスなどもこなされる、今でいうマルチタレントさんです。1945年生まれですから、まあ・ずいぶんと前のことですが。#CBSソニーレコード #歌謡曲・流行歌
who-me-A
-
金井克子:人間模様 / 粋に愛して
金井克子さんのシングルレコード。1973年リリース。数あるシングルレコードの中から、彼女の表情にズームしたものを選びました。さらにズームアップです(笑)。由美かおるさんや奈美悦子さんとダンスユニットを組んで、テレビでかつやくされていました。3人のリーダー的な貫禄でした。ヒット作である「他人の関係」のアルバムのジャケット写真の髪飾りなので、それからのシングルカットでしょうか。肩までですが、素肌の露出がずいぶんと色っぽいです。#CBSソニー #歌謡曲
who-me-A
-
恵 とも子:ピンクの口紅 / なぜか教えて
恵 とも子さん(「ケイともこ」と読みます)のシングルレコード。昭和41年のリリース。当時のティーンの雑誌で大人気で、CMでも活躍されてました。サンデーやマガジンにもカネボウのガムの広告で拝見してました。ハーフの美人なんて当時は珍しくて、私なんぞの田舎もんから見たら天使です。両A面の見開きジャケットの豪華盤です。おまけにキュートなカラーディスクで彼女にピッタリ!。東芝レコード。 \330です。
who-me-A
