-
100円豆タンクその2
この部屋では、100円豆タンクの全体写真を記録しておきましょう。全体に細かなそれっぽいモールドが入っていて原型作った人の戦車愛をひしひしと感じます。ごちゃごちゃした100円ショップのオモチャコーナーでも私の目にとびこんできましたから!4種類しかないのかどうか判りませんが、時々は覗いてみるもんですねえ。
ミニカー Daiso 税込み計440円who-me-A
-
100円豆タンクその1
ダイソーの100円ショップのおもちゃコーナーで買った豆戦車。税込み110円4種全部大人買いです。ドイツ軍の識別マーク入り以外は国籍不明。プルバック駆動で乗用車並みに走ります(クローラはダミーで底部のゴムタイヤで走行)トミカと比べて、1/72の74式とも並べてみました。チョロ〇より一皮大きい感じ、手のひらに乗せるとかわいいです。戦車のギミックとしてお約束の砲塔回転と主砲の上下可(最後の写真)。シャーシとボディはネジで止めてますが、クローラの排土パターンは全部違っていて、手がこんでいます(7枚目)。100円ショップの商品の回転は速いです。今すぐみんなでダイソーへ GO!
ミニカー Daiso 各110円(税込み)計440円who-me-A
-
バトラーキャップ付 ライフルスコープ(IoSystemsInc )
新しくライフルスコープを購入しました。IoSystemsInc キルフラッシュ付 ライフルスコープ 3-9X40HG Pro バトラーキャップ、日本語説明書付き 口径40mm 3-9倍ズーム 窒素ガス充填モデル ハイエンドモデル 20mmハイマウントリング付属 スナイパーライフル [国内正規品]・・・ 付属説明書のコピーです(笑)。ポイントは2つ。近年ライフル射撃のスコープはバトラーキャップ付きが主流であること。米軍が使っていることもありますが、映画や海外ドラマの影響ですな。もう一つはキルフラッシュリング!。対物レンズ側の陽光の反射を消す秘密兵器!。 固定倍率ではなく、3~9倍のズームを選びました、実弾ではないので衝撃はありませんから故障やひずみの心配はありません。因みに実際のライフルスコープはマウントする際にベンチに固定して着弾点の調整を行いますが、マウントリングそのものをスリーブ(スコープのパイプの事)に取り付ける際に、コンパウンドを塗りながら、丹念に擦り合わせをするそうです。日本刀の研ぎみたいなもんです。では次回これを私の愛銃(エアガンでっす)に取付てみましょう! #エアーガン・アクセサリー #ライフルスコープ #バトラーキャップ #キルフラッシュリング
ライフル射撃・光学照準器 Iosystems inc. ¥4500(やっすー)who-me-A
-
高荷義之 イラストレーション
懐かしい田宮模型のボックスアートを手掛けられた、高荷義之氏のイラスト集です。戦車を転載しましたが艦船、航空機を網羅しています、その後の作品集も出ているようですが、私が子供の頃から馴染んだ最初の画集が宝物です、あの頃の模型屋さんの棚を見るようです(笑) #TAMIYA BOX ART COLLECTION #高荷義之ira
イラスト集 2500円 1986年頃who-me-A
-
McQUEEN'S MACHINES(マックイーンズマシーンズ)
マックイーンが生涯付き合った車、オートバイ、飛行機についてプライベートと映画とレースに分けて紹介している洋書です。彼の友人のライターと息子チャド・マックイーンが上辞しています。英語は苦手で写真のキャプションから訳しながら要点だけを追いかけてますが 眺めるだけです。映画の部分は興味深い写真がありますよ。 #スティーブマックイーン
who-me-A
-
WTCC :BMW VS AMG
F-1コースセットに乗用車を走らせたくなって BMW と メルセデス を手に入れました ヨーロッパで人気のツーリングカー選手権のシリーズです。どのモデルも同スケールのミニチュアと比べても遜色ないです、それが走り回るんですよ!楽しー
カレラ 各2500円 通販who-me-A
-
F1 :メルセデス VS レッドブル
スケールは 1/43 コントローラはアナログです。セットコースは8の字でレッドブルと メルセデスがついていました。クロスチェンジとストレートのコース部品を買い足しました。
カレラ 3980円 エディオンwho-me-A
-
古ーい Hot Wheeeel !!
全てノーマルのホットホイールです。近所のおもちゃ屋さんで買ってたけど閉店したのでトイザらスで普通にぶら下がっているブリスターパックから自分が好きなのだけ買います。
マテル(トミカも?) 170円〜300円 ハローマックからトイザらスwho-me-A
