-
Zodiac Dragon
黄道の龍とユカイな仲間たち。黄道の、といいつつ実態は12支でございます。亥が🐷なのはご愛敬。 ポータル三国志に収録された黄道サイクルのうちの1枚にして、こいつだけがレア。三国志の世界では、生き物は空を飛ばず馬に乗るものなので、ドラゴンのくせに飛んでません。まあ…馬術がついてたらさすがにツッコミどころ多そう… 持っている能力がぶっこわれてて、エラッタが出た経緯があります。英文ママなら手札から墓地に落ちても手札に戻るという、スクイーに詫びなきゃいけない能力でした。エラッタ後は戦場から墓地に落ちた時だけになりました。南無。 このカードを手に入れた時のエピソードがありまして、近所の行きつけの店で遊んでたら、店主が三国志ボックスを片手に「リミテッドしようぜ」と誘ってきて、その場にいた皆で遊びました。三国志…不人気ボックスだったので、在庫処分したかったんでしょうね。 で、たまたまボックスから龍が出てきた次第。私が引いたわけではなく、引いた方にお願いしてトレードしてもらいました。残りの11匹を皆で捜索し、全て見つかりコンプリートできました。 当時9マナ以上の生き物をコレクションしており、全然見つからなかったので、すごく嬉しかったと記憶してます。 今考えると、三国志の英語ボックスでリミテッドてすごく贅沢ですね。笑
トレーディングカード Wizards of the Coastmcr
-
戦慄衆の将軍、リリアナ プレイマット
The Finals 2019参加者に配布されたプレイマットです。The Finalsは強豪のみ許される招待制なので、へっぽこな主が参加できるわけもなく、招待されたMTG強者な知人に譲っていただきました。 印字の文字がアルファベットだけなのも相まって、非常にカッコ良いデザインとなってます。美しい天野アートに日本語はダサい…そんな気はしませんかね?笑 マジックのロゴが入るプレイマットの場合、同じデザインは2度と作られない仕組みらしいので、公式でのデザインの仕上がりはこのプレイマットのみになるとのこと。枚数もそんなにでてないと思います。 天野リリアナのFOILは高騰前に買いそびれてしまいましたので、当分はこのプレイマットを愛でることにします。
トレーディングカード フルコンプ 2019年12月mcr
-
Nagoya Angel プレイマット サイン入り
GP名古屋2012に限定500枚で売られていた名古屋城エンジェルプレイマット、Rebecca Guay氏のサイン入り。マジック界では有名でセラの天使とか描いてらっしゃいます。氏がGP名古屋のために書き下ろした名古屋城モチーフの天使のイラスト《Nagoya Angel》になります。 さすがBIG MAGIC!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ 羽はシャチホコ感?があります。切り取られていない原画の背景に名古屋城がかかれてます。なお、主的に可もなく不可もなく普通な印象のイラストであり、食指は動かずでした。 当時のことは今でも覚えてます。当初、Rebecca Guayさんからサインは全くもらうつもりはありませんでした。が、ミーハーな性分の主はいざ現地に行くとやっぱり欲しくなってきました。元々もらうつもりもなかったのでもちろんカードなど用意してません。手持ちにある中から必死にRebecca Guay作のカードを探し出しました。 幸いにも何枚か見つかりましたが、1回で書いてもらえる枚数のMAXに達してないので、いいのないかなーと目に飛び込んだのがこのプレイマットです。とりあえず買えたんですねえ、あのタイミングでは。信じてもらえないかもですが、誰も並んでいなくて普通に買えたんですよ。友達も買いまして都合2枚。 その後マッハでなくなり、まさかプレミアム付くとは思わなかった驚きの一品です。再販されているはずですが同じデザインではなくなってます。 何となく使わずにコレクションしたままになっています。
トレーディングカード BIG MAGIC GP名古屋会場mcr
-
Superluminal ж AKIBA-POPポスター サイン入り
電波系ソングのパイオニアMOSAIC.WAVの4thアルバムのジャケット絵のポスターになります。初回限定版に付いてました。 このイラストがめちゃくちゃお気に入りなんです。1番大きく出張ってるキャラがアンナちゃんといいます。このアングルだと全くけしか…じゃなくて…このアングルだと全くわからないのですが、確か服のボタンと紐がシリアルケーブルの配線になっているという仕様だったと思います。 なんとかサインを貰えないかと虎視眈々と機会を伺っていました。何回かチャンスを逃しつつ、4年越しのAKIBA-POP Winter√表参道GROUNDの場でサインをいただくことができました! 一人暮らしの時は寝室にデーンと構えていましたが、家庭を持つ今だと絵柄的な事情でコレクション置き場の片隅に追いやられてます。しょんぼり。 https://youtu.be/D2c9s2MrGck
ポスターmcr
-
Mox Ruby 18金ネックレス オーダーメイド
Mox Rubyを真似てもらい、リアルMox Rubyをオーダーメイドしてしまいました。石は本物のルビーを使い18金のネックレスに仕上がっています。 リアルな寸法よりもデフォルメした方がよりそれっぽいらしく、職人さんの判断の元、こうなりました。 ここで問題です。カードとネックレスのお値段、どちらが高いのでしょうか?笑
トレーディングカードmcr
-
東方三月精―Eastern and Little Nature Deity 初版
松倉ねむ先生作の東方三月精です。東方の空気感を見事に醸し出した至高の一冊になります。 なお、CDはもったいなくて未だ開けられていません。帯はついていたと思われますが、当時の主は、帯をあえて捨てることでこの本を永久に所持する謎の決意表明をしていたので、結果、なくなっています。 帯の重要性に気付いて信念を変えるのはしばらく後の話…タイムマシンがあったら殴りに行きたいですねぇ笑 さてこの本、本作以外のところで間違いが多くて有名なんです。そのせいでファン不興をかったのかわかりませんが、数が少ないぽいです。 スキマ妖怪はどこに行った…笑 絵も内容も誤植も何もかもひっくるめて好きな一冊です。 重版は刷られたのか、誤植は修正されたのかは謎のまま。
コミック Kadokawa Game Collectionmcr
-
惑星のさみだれ 完結記念特別小冊子
ヤングキングアワーズ2010年10月号に付いている用紙で応募すると応募者全員に手に入った冊子です。この冊子に寄稿している先生方がこれまた豪華で、惑星の宝石箱状態です。 水上悟志先生本人が寄稿した64.5話は短編集に収録されてます。太陽の株がストップ高になること請け合いです。この話が先に公開されてたらサイン会イラスト0人にはならなかった、はず…? これだったり本編だったりを時々引っ張り出しては読み返して、もだえて、惑星のさみだれがアニメ化しないかなぁといつも夢見ています。 この冊子がきっかけとなり、主はおがきちか先生を知りました、感謝!
コミック YKコミックス 非売品mcr
