-
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマーレベル3
仮面ライダーエグゼイドに登場した仮面ライダーレーザー レベル3です。 他のライダーと違いレベル2がバイク形態なので、レベル3でようやくまともな形態になります。 前半で退場して後半の復活ではこの姿で出てこなかったので出番が短い点だけ残念です。
フィギュアーツ バンダイ 仮面ライダーエグゼイドyanoa1117
-
仮面ライダーゲイツ ゲンムアーマー
仮面ライダージオウに登場した仮面ライダーゲイツ ゲンムアーマーです。 テレビ本編にはちょっこっと登場。 カラバリでエグゼイドアーマーのフィギュアーツも出るだろうな〰️と思っていましたが、いまだ発売せず。
フィギュアーツ バンダイ ヤフオク 仮面ライダージオウyanoa1117
-
真骨彫 仮面ライダーディケイド
ジオウにて再登場した仮面ライダーディケイドです。 ベルトの色が白からマゼンタになりダブル~ジオウまでのライダーにもカメンライドできるようになりました。 本編での活躍はジオウを喰わない為にも押さえぎみ(?)でしたので、歯止めがない暴れっぷりをVシネマなどで観たいライダーです。
フィギュアーツ バンダイ プレミアムバンダイ 仮面ライダージオウyanoa1117
-
仮面ライダーマッドローグ
仮面ライダービルドに登場した仮面ライダーマッドローグです。 劇中では衝撃的な(顔芸)登場をした仮面ライダーです。 ビルドライダーは敵→味方になるというパターンが多いですが、マッドローグは最後の最後まで敵のままなのか味方になるのか分からない状態でした。 フィギュアの出来映えはパールホワイトのライダーは珍しいので、ケースの中に飾っても目立っていい感じです。
フィギュアーツ バンダイ プレミアムバンダイyanoa1117
-
仮面ライダーグリスブリザード
仮面ライダーグリスの強化フォームグリスブリザードです。 グリスの最後の戦いのみに登場した特別な形態がフィギュアーツ化しました。 劇中の活躍から、かなりのお気に入りのライダーなので届くのが楽しみでした。 とても色合いが綺麗で、元のグリスのフィギュアーツの出来映えも良かったのでお気に入りの一品になりました。
フィギュアーツ バンダイ プレミアムバンダイyanoa1117
-
仮面ライダーポッピー
仮面ライダーエグゼイドに登場した仮面ライダーポッピーです。 初見は、ふざけたデザインだなと思いましたが・・・やっぱりふざけたデザインだと思います(笑) しかし、今までの女性ライダーのフィギュアーツの中ではかなり安定したデザインと稼働の遊びやすさが追及されてます。 私が可愛いポーズを取らすのが下手というのが一番の問題な気がします。
フィギュアーツ バンダイ プレミアムバンダイyanoa1117
-
仮面ライダーゲイツ
仮面ライダージオウの2号ライダー、仮面ライダーゲイツです。 ジオウは顔にカタカナでライダーと書かれていますが、ゲイツは平仮名でらいだー と記載されています。 平仮名でカッコ良く表現できるナイスデザインです。
フィギュアーツ バンダイ Amazonyanoa1117
-
仮面ライダージオウ
現在、放送中の仮面ライダージオウの主役ライダーです。 顔にライダーと書かれているデザインには驚きましたが、もう慣れました(笑) クオリティーは良いですが、ライドウォッチに細かい塗装がされてない点だけ不満です。
フィギュアーツ バンダイ 仮面ライダージオウyanoa1117
-
仮面ライダークローズマグマ
仮面ライダークローズの強化フォーム クローズマグマです。 このヒロイックなデザインが堪りません。 劇中でも良く活躍していたので、遊んで楽しいフィギュアです。
フィギュアーツ バンダイ プレミアムバンダイyanoa1117
-
ヘルブロス
仮面ライダービルドに登場したヘルブロスのフィギュアーツです。 個人的には色違いのバイカイザーの方が欲しかったですが、純粋なライダー以外の敵キャラクターは貴重なので購入。 おもったよりも良い出来栄えだったので満足です。
フィギュアーツ バンダイ プレミアムバンダイyanoa1117
-
仮面ライダーネオアルファ
劇場版 仮面ライダーアマゾンズに登場した仮面ライダーネオアルファです。 武装がガトリングチェンソーなのは分かりやすい強武器なので気に入ってます。 フィギュアの出来栄えもアマゾンズ関連なので良い出来栄えです。 これで劇中に登場した仮面ライダーは全員揃ったので次は飾りかたの工夫を・・・。
フィギュアーツ バンダイ プレミアムバンダイyanoa1117
-
真骨彫 仮面ライダーパンチホッパー
久々のフィギュア開封は仮面ライダーカブトに登場した、地獄兄弟の弟 仮面ライダーパンチホッパーです。 友人からの誕生日プレゼントで頂きました。 通常版を引っ越しの整理時に破損させていたので、新しいのが欲しかったんです。 今回は真骨彫版なのでクオリティも高く弄っていて楽しいですね。 兄であるキックホッパーと並べると出来栄えに差を感じたのでキックホッパーの真骨彫も欲しくなりました。
フィギュアーツ バンダイ 2018年yanoa1117
-
仮面ライダーローグ
「大義のための犠牲となれ」 よく分からない決め台詞が最後の最後に意味が分かるというかっこいい仮面ライダーローグです。 仮面ライダービルドに登場しました。 最初は敵で後に仲間になる、分かりやすいライダーですが、変身者のインパクトが色んな意味ですごいです。 フィギュアの出来としては、頭が少し大きい作りになっていますが、角が伸びている分ハッタリが効いて良い感じです。
フィギュアーツ バンダイ 仮面ライダービルドyanoa1117
-
仮面ライダーグリス
仮面ライダービルドに登場した3号ライダー 仮面ライダーグリスです。 ロボットをイメージしたライダーで、頭部は透明パーツが使用されています。 ベルトのレバー部分は稼働するようになっているので劇中の必殺技を放つ前のポーズも再現可能です。 武器のツインブレイカーには付属のフルボトルを差し込むことができます。 フィギュアーツシリーズも発売から10年程立ちましたが最近のシリーズはどれもクォリティーが高く嬉しいです。
フィギュアーツ バンダイ 仮面ライダービルドyanoa1117
-
仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
仮面ライダービルドの最初の強化フォーム ラビットタンクスパークリングフォームです。 床屋のサインポールとか、歯みがき粉の色とか言われてたりしますが、通常フォームの純粋な強化というのが一目見て分かるのは良いデザインだと思います。
フィギュアーツ バンダイ 仮面ライダービルドyanoa1117
