-
マツダ サバンナ RX-7 FC3S アンフィニ3 MAZDA SAVANNA RX-7 enfini III (1989) コミックトミカ
FC3S 後期型のミニカーです。 「コミックトミカ」という、「頭文字D」に登場する車のセットの一部。 既存のトミカのFC3Sのカラーを変えて、ワイドタイヤ版にしたもののようです。 ちなみに既存品は前期型です。 13B搭載 ハイオク仕様で215ps
コミックトミカ トミカ(タカラトミー) 600円yasu-h
-
マツダ サバンナ RX-7 FC3S アンフィニ3 MAZDA SAVANNA RX-7 enfini III (1989)
FC3S 後期型のミニカーです。 「ドリームトミカ」というシリーズ。 有名な「頭文字D」に登場する車で、こうやって型を起こしてラインアップされるくらいなので、その作品の影響力はすごいですね。 設定では、後期型になって最初のアンフィニ3なんだそうで、こちらの投稿もそれに倣います。 13B搭載 ハイオク仕様で215ps
ミニカー トミカ 530円yasu-h
-
マツダ コスモ ロータリー (1981)
3代目コスモ 横長で四灯のリトラクタブルライトが特徴です。 こちらはトミーテックのトミカリミテッドです。
トミカリミテッドビンテージネオ トミーテックyasu-h
-
マツダ サバンナ RX-7 デイトナ仕様 SA22C (FB3S) MAZDA SAVANNA RX-7 DAITONA (1979)
SA22Cのデイトナ仕様です。オーバーフェンダーが特徴。12A搭載
トミカ トミカyasu-h
-
TOMYTEC TOMICA LIMITED VINTAGE NEO LAMBORGHINI COUNTACH LP400 GREEN
トミーテックの1/64ランボルギーニカウンタックLP400です。 シザーズドアとエンジンフードが開閉します。 全長約65mm 64分の1ですと3インチミニカーに比べると小さいですね。 実売価格で5千円以上するので買うのにためらいましたが、ポイントがたまっていたので使って入手しました。 商品名は「トミカリミテッド」となっていて「tomica」のロゴも入ってますがトミカの売り場とは別のところに並んでました。区分けがあるんでしょうね。
ミニカー トミーテック 5370yasu-h
-
YONEZAWA DIAPET Z-001 NISSAN FAIRLADY Z
TV番組「西部警察」に登場した日産フェアレディZ(S130)改造車の3インチミニカーです。 ガルウイングとはいってもドア上部のウインドウとTバー形状のガラスルーフが一体化した部分が開閉します。 ボディはダイキャストではなく樹脂製です。 パトランプは入手時に欠損していたのでプラモデルのランナーを加工して似たような形状のものを付けています。
ミニカー ヨネザワ ダイヤペット 1222円yasu-h
-
SIKU Mercedes-Benz SLS AMG Black Series
SIKUのベンツSLS(型番1542)です。 以前のモデル(1445)とは造形も新たに変わっています。 マットイエローのボディをブラックのパーツが引き締めています。 全長約81mm。1445が83mmだったので少し小さくなっていますが、3インチミニカーというにはSIKUはやはり少し大きめですね。
ミニカー Siku 825円yasu-h
-
MATCHBOX MOVING PARTS 2019 LAMBORGHINI AVENTADOR SVJ ROADSTER
マッチボックスのランボルギーニ・アヴェンタドールのオープンモデルです。 オープンカーなのにドアが上に開くという、夢と憧れの詰まった車です。 実用的という点では対極をいくものですが。
ミニカー マッチボックス ヤフオクyasu-h
-
MATCHBOX MOVING PARTS LAMBORGHINI CENTENARIO
マッチボックス ランボルギーニ チェンテナリオ 「MOVING PARTS」というシリーズのものです。 以前購入したのは「COLLECTORS」というシリーズで、シャーシの色、ホイール形状とタイヤ接地面のトレッドパターンの有無が違っています。ボディの黒色もコレクターズ版は艶ありでムービング版はマットぽい感じです。 これ以外にシャーシがイエローのものがあるようです。そちらはホイールがシルバーになっているようで、機会あれば手に入れたいです。
ミニカー マッチボックス メルカリyasu-h
-
majorette Maclaren Senna マジョレット マクラーレン セナ
マクラーレンのスーパーカー 実車は500台限定だったそうで、「セナ」という特別な名前を付けるくらいだから、よほど特別なクルマだったということが容易に想像できます。 海外版をネットショッピングで購入しましたが、普通にガムがついてスーパーでも売られていたようです。
ミニカー マジョレット ヤフーショッピングyasu-h
-
majorette LAMBORGHINI SIAN FKP 37 ランボルギーニ シアン
ランボルギーニ初のハイブリッド車。 実車に忠実なカラーリングでしょうか。なんとなく戦車みたいにも見える。 実車を画像検索したらオレンジっぽいカラーバリエーションもあるようです。 シザースのドアだけでなくてエンジンフードも開きます。
ミニカー マジョレット 1900円yasu-h
-
TOMICA No.46 DOME-0 トミカ 童夢 零 グリーン
トミカ 童夢 零 グリーン トミカではこの色が一番よく見かけたのではないでしょうか。 状態も価格もピンキリで、メルカリでそこそこの程度のものを他のミニカーと一緒にまとめ買いしました。
ミニカー トミカ メルカリ 2024年1月25日yasu-h
-
MATCHBOX BMW i8 マッチボックス BMW i8 2016
BMWのプラグインハイブリッドカー ドアがAピラーに沿ったヒンジで開閉します。バタフライドアとかインセクトドアなどと呼ばれます。この形状のミニカーは珍しいのではないでしょうか。
ミニカー マッチボックス 750yasu-h
-
マツダ RX-8 水素ロータリーエンジン搭載車 MAZDA RX-8 HYDROGEN RE (2004)
CO2や有害排出ガスを抑えた(出さない?)水素ロータリーエンジン搭載のRX-8 水素とガソリンの両方のタンクを持ち、デュアルフューエル仕様になっているそうです。 トミカのただのカラバリとは言わないで下さい。笑 13B HYDROGEN RE搭載
トミカ トミカyasu-h
-
マツダ RX-8 MAZDA RX-8 (2003)
トミカは赤が標準モデルで有名ですが、あえて違う色のものを入手しました。 ワイドタイヤが好きなので選びましたが、はみ出しが大きいですね。標準ホイールが適正になるようにデザインされているトミカにはこういう風になる車種がいくつかあります。ツライチになってくれればカッコよかったのですが。 13B-MSP搭載
トミカ トミカyasu-h
