-
1986オメガトライブ「君は1000%」1986年シングル
1986オメガトライブ「君は1000%」1986年発売シングル 有川正沙子作詩、和泉常寛作曲、新川博編曲 https://youtu.be/CYweetJWgoA B面「Your Graduation」有川正沙子作詩、和泉常寛作編曲 https://youtu.be/i7rFE9KvNcU 夏はオメガトライブ。今回はカルロストシキの方です。大学1年の夏にタイムスリップです。B面はライブ映像。シングルにステッカーが付属してました。
ポップス バップレコード久保田 靖史
-
ABBA「Dancing Queen」1976年シングル
ABBA「Dancing Queen」1976年発売シングル https://youtu.be/xFrGuyw1V8s B面「TIGER」 https://youtu.be/htziQt0pCAQ 1967年生まれの私達世代は、小学校高学年になって初めて自分の小遣いで買った洋楽のレコードが、このアバのシングルだったというケースが多かったです。
ポップス ディスコメイトレコード久保田 靖史
-
B'z「BLOWIN'」1992年シングル
B'z「BLOWIN'」1992年発売シングル 稲葉浩志作詞、松本孝弘作曲、松本孝弘・明石昌夫編曲 https://youtu.be/OcMWTbDaC0o B面「TIME」 稲葉浩志作詞、松本孝弘作曲、松本孝弘・明石昌夫編曲 https://youtu.be/Q06Vgp7OvN0 このシングルは両面とも素晴らしく大好きです。稲葉浩志の独特な歌詞の世界が炸裂しています。 特に「TIME」はちょうど当時住んでいた横浜のご当地ソング。私のカラオケ🎤愛唱歌。 ♪降り止まない雨の中を 濡れて歩こう 手をつなぎ 声をあげて 橋を飾る傘たちの間を縫って 君の部屋までいくよ という回想描写がまるで短編映画のようで最高です。
J-Pop BMG久保田 靖史
-
B'z「love me, I love you」1995年シングル
B'z「love me, I love you」1995年発売シングル 稲葉浩志作詞、松本孝弘作曲、松本孝弘・池田大介編曲 札幌で撮影のPV(途中まで) https://youtu.be/2orYNkzS2jw ライブ映像 https://youtu.be/XCJvXX5blM8 B面「東京」音源なし 稲葉浩志作詞、松本孝弘作曲、松本孝弘・明石昌夫・池田大介編曲 PVが札幌で撮影され、スーツ姿の稲葉浩志が大通公園やラーメン横丁に登場してます。 この歌も稲葉浩志の独特な歌詞の世界が炸裂。卑猥さスレスレの言葉が並びます。 ♪なんちゅう love! 自分の芯から 気持ち良くなりたけりゃ今出して ライブ映像で観れるこの時の稲葉浩志の腰つき、僕がカラオケ🎤でやると通報レベルです。
J-Pop BMG久保田 靖史
-
B'z「Real Thing Shakes」1996年シングル
B'z「Real Thing Shakes」1996年発売シングル 稲葉浩志作詞、松本孝弘作編曲 音源途中まで https://youtu.be/nVCoOEODAXs 全て英語による歌詞、1曲だけの収録、ジャケットにメンバー2人の写真なしという異色の一枚。でもカッコ良かった。個人的にB'zが音楽的に一皮剥けたように感じた曲です。
ロック BMGビクター久保田 靖史
-
B.L.トーマス「雨にぬれても」
オリジナル・サウンド・トラック「明日に向って撃て!」主題歌 B.J. Thomas「Raindrops Keep on My Head邦題:雨にぬれても」 https://youtu.be/_VyA2f6hGW4 B面「Never Had It So Good」 https://youtu.be/UG9zGwTzmbI この映画が大好きな私にはお宝レコードです。小樽の中古店で110円でゲット。これだから中古レコード店巡りは辞められません。 このジャケット・イラストが味があります。昔の映画看板ですね。B.J.Thomasもビリー・トーマス表記。大切にしたい一枚です。
映画音楽 テイチク株式会社久保田 靖史
-
Blondie「Call Me」1980年シングル
Blondie「Call Me」1980年発売シングル https://youtu.be/E2EoqW-tkcg 中学に入り本格的に洋楽を聴き始めた私がまず最初にハマったのが、このバンドのこの曲でした。もう一度聴くと頭にしっかり残ります。ジョルジオ・モロダーが共同プロデュースした全英米No.1獲得の大ヒットです。
ニューウェーブ 東芝EMI久保田 靖史
-
Blondie「Heart of Glass」1979年シングル
Blondie「Heart of Glass」1979年発売シングル https://youtu.be/WGU_4-5RaxU B面「Rifle Range(射撃場の出来事)」 https://youtu.be/_AuTJfsNim8 「Call Me」で初めて知ったBlondieでしたが、その後ベスト盤等で遡って聴く中で出会ったのがこの曲。当然のように大ヒットしてました。やはりこの時代はディスコ🕺ビートなんですね。
ニューウェーブ 東芝EMI久保田 靖史
-
C-C-B「Romanticが止まらない」1985年シングル
C-C-B「Romanticが止まらない」1985年発売シングル 松本隆作詞、筒美京平作曲、船山基紀編曲 https://youtu.be/IZ0Ojj7acgg B面「I SAY, I LOVE YOU」松本隆作詞、筒美京平作曲、船山基紀編曲 https://youtu.be/r6JMQtx0zGI?si=sTo63p6xhp2sOwEt これぞ80年代筒美京平サウンドの名曲です。当初このイントロは筒美京平は反対だったが、編曲の船山基紀とメンバーに押され採用となったそう です。レコードでシンセパートを弾いているのは、ショーグンの大谷和夫です。
歌謡曲、ポップス、シティポップ ポリドールレコード久保田 靖史
-
C-C-B「空想Kiss」1985年シングル
C-C-B「空想Kiss」1985年発売シングル 松本隆作詞、筒美京平作曲、大谷和夫/C-C-B編曲 https://youtu.be/in9AZw5WRGo?si=9CEIwiC_Usm-93I- B面「御意見無用、花吹雪」松本隆作詞、筒美京平作曲、船山基紀/C-C-B編曲 https://youtu.be/OEHGZfWKmF0?si=nNnnyVU1AmSZl6CL この曲は「Romanticが止まらない」に続いてTVドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌でした。松本隆×筒美京平の黄金ラインです。 もうこのメンバーのうち渡辺英樹、笠浩二の2人のメンバーが故人となってしまった事が残念であります。
ポップロック ポリドールレコード久保田 靖史
-
CHAGE and ASKA「SAY YES」1991年シングル
CHAGE&ASKA「SAY YES」 1991年発売シングル 飛鳥涼作詞作曲、十川知司編曲 https://youtu.be/Q9qAyt0G-jM B面「告白」青木せい子作詞、CHAGE作曲、十川知司編曲 https://youtu.be/RvoAAwhV_cA 初期の「チャゲ&飛鳥」を愛する身からするとこの曲はまさに英文字になった「CHAGE and ASKA」の大ヒット曲。最初は少し違和感ありましたが、今はこの時代も大好きです。 飛鳥涼は前年のKAN「愛は勝つ」のような曲を目指して作ったのがこの曲と語っています。
J-Pop ポニーキャニオン久保田 靖史
-
Char「気絶するほど悩ましい」1977年シングル
Char「気絶するほど悩ましい」1977年発売シングル 阿久悠作詞、梅垣達志作曲、佐藤準編曲 https://youtu.be/KzCKvWpZgaU B面「ふるえて眠れ」阿久悠作詞、Char作曲、佐藤準編曲 https://youtu.be/Rma8Rtx6V4E Char2枚目のシングルで大ヒットしました。阿久悠の歌詞が素晴らしい ♪うまく行く恋なんて恋じゃない と言うフレイズは全くその通りだと思います。 そしてB面もまた良いです。この添付映像は2013年のライブです。
歌謡曲、ポップス、シティポップ キャニオンレコード久保田 靖史
-
Chase「Get it on」1971年シングル
Chase「Get it on 邦題:黒い炎」1971年発売シングル 1971年のライブ映像 https://youtu.be/ERZZr5ckOeg B面「River」音源なし これが彼らのデビューシングル。素晴らしいブラスロックだと思います。 リーダーのビル・チェイスと他3名のメンバーは1974年の飛行機事故で死亡。バンドが消えてしまったのが残念です。 何故かバス移動していて難を逃れたメンバーのジム・ピートリックが生き残ったメンバーを誘い結成したバンド「サバイバー(生存者)」これが後に映画「ロッキー」主題歌「Eye of the Tigar」をヒットさせる事になります。
ロック CBSソニー久保田 靖史
-
David Lee Roth「California Girls」1984年シングル
David Lee Roth「California Girls」1984年発売シングル https://youtu.be/CRAeAsgawtw ヴァン・ヘイレンのボーカリストのデイヴィッド・リー・ロス。その明るく豪快なキャラで人気でした。1985年発売のソロ・ミニアルバムからの先行シングルカット。ビーチボーイズ1965年のカバーで、クリストファー・クロスとビーチボーイズのカール・ウィルソンがバックコーラスに参加しています。
ロック ワーナー・パイオニア久保田 靖史
-
Dawn featuring Tony Orlando「Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree 邦題:幸せの黄色いリボン」1973年シングル
Dawn featuring Tony Orlando「Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree 邦題:幸せの黄色いリボン」1973年発売シングル https://youtu.be/Z8fhciUojQ0 B面:You're A Lady 音源なし 1973年ビルボード年間チャート第1位の大ヒット曲です。刑務所を出所した男が故郷に帰ろうとしていた。男は出所前に手紙を出し「もし、自分の帰りが望まれるなら、木の幹に黄色いリボンを結んでおいてほしい」と頼む...と云う口頭伝承にちなんだ歌であります。これは日本の山田洋次監督が北海道で撮影した映画「幸福の黄色いハンカチ」の元にもなっています。
ポップス CBSソニー久保田 靖史