-
北島三郎「薩摩の女」1968年シングル
北島三郎「薩摩の女」1968年発売シングル 星野哲郎作詞、島津伸男作編曲 https://youtu.be/uI7pbN6qmUE?si=Og4KgruCb20HJ4FV B面「霧島エレジー」水沢圭吾作詞曲、関野幾生作曲、小杉仁三編曲 https://youtu.be/TvKig6jYo60?si=R-Vj7G-OAoC-1TsV 1965年に「函館の女」が大ヒットして以来、北島三郎は「女(ひと)シリーズ」と呼ばれる一連のシングルを断続的にリリース。尾道、博多、伊予、加賀、伊勢....と全国の「女」を歌いました。こちらは九州は「薩摩の女」です。
演歌 クラウンレコード久保田 靖史
-
世良公則&ツイスト「あんたのバラード」1977年シングル
世良公則&ツイスト「あんたのバラード」1977年発売シングル 世良公則作詞曲、世良公則&ツイスト編曲 https://youtu.be/nimrebN0GyY?si=611mY3-K9FpOdjmb B面「知らんぷり」世良公則作詞曲、世良公則&ツイスト編曲 https://youtu.be/3xsxwO7QBDI?si=o6L1vTimc0dCJr0q ポプコン本選でグランプリを獲得したツイストのデビュー曲。世良公則のステージアクションに当時小4だった僕らは圧倒され、しばらくはツイストに夢中になりました。
ロック キャニオン・レコード久保田 靖史
-
Richard Sanderson「Reality 邦題:愛のファンタジー」1982年シングル
Richard Sanderson「Reality 邦題:愛のファンタジー」1982年発売シングル https://youtu.be/8SDoBDXpYlU?si=SI_oyOiWG2GIgAz_ B面「Gotta Get A Move On」Instrumental https://youtu.be/WmO19ciQyVY?si=XI0o1YxxLbSWjN7_ 1982年に日本公開され大ヒットしたフランス🇫🇷映画「ラ・ブーム」の主題歌。この映画は当時13歳のソフィー・マルソーのデビュー作でした。
ポップス 東芝EMI株式会社久保田 靖史
-
北島三郎「やん衆かもめ」1964年シングル
北島三郎「やん衆かもめ」1964年発売シングル 原 由記作詩、小畑 実作曲 https://youtu.be/WpPzFdnKLsc?si=eFD3mQInK45GmgI0 B面「裏町人生」島田磬也作詩、阿部武雄作曲 https://youtu.be/7HuszrWHaZI?si=RP_ikLHqJgQ5MHbI 「やん衆」とは北海道のニシン漁場で働く人々のことで、まさにこれは北海道の小樽辺りの情景を歌ったものと思われます。B面の「裏町人生」は1937年上原敏&結城道子のカバーです。
演歌 クラウンレコード久保田 靖史
-
北島三郎・クラウンエース(33回転4曲入り)1965年発売
北島三郎・クラウンエース(33回転4曲入り)1965年発売 A-1「旅笠道中」1935年東海林太郎のカバー 藤田まさと作詩、大村能章作曲、萩敏郎編曲 https://youtu.be/GcnCQQVMKoo?si=4pkr9Eatrk6X6oCO A-2「妻恋道中」1937年上原敏のカバー 藤田まさと作詩、阿部武雄作曲、萩敏郎編曲 https://youtu.be/3tXDesqx7eg?si=C88CxlyvEqG35TkZ B-1「流転」1937年上原敏のカバー 藤田まさと作詩、阿部武雄作曲、萩敏郎編曲 https://youtu.be/R-cUgMZkC5E?si=-KqfDoNBNWY9X0CY B-2「むらさき小唄」1935年東海林太郎のカバー 佐藤惣之助作詩、阿部武雄作曲、萩敏郎編曲 音源なし 北島三郎が戦前の流行歌ヒットをカバーしたクラウンエースシリーズの一枚。昭和100年を迎えてこういったレコードも持っている必要があると思いました。北島三郎・クラウンエース(33回転4曲入り)1965年発売 A-1「旅笠道中」1935年東海林太郎のカバー 藤田まさと作詩、大村能章作曲、萩敏郎編曲 https://youtu.be/GcnCQQVMKoo?si=4pkr9Eatrk6X6oCO A-2「妻恋道中」1937年上原敏のカバー 藤田まさと作詩、阿部武雄作曲、萩敏郎編曲 https://youtu.be/3tXDesqx7eg?si=C88CxlyvEqG35TkZ B-1「流転」1937年上原敏のカバー 藤田まさと作詩、阿部武雄作曲、萩敏郎編曲 https://youtu.be/R-cUgMZkC5E?si=-KqfDoNBNWY9X0CY B-2「むらさき小唄」1935年東海林太郎のカバー 佐藤惣之助作詩、阿部武雄作曲、萩敏郎編曲 音源なし 北島三郎が戦前の流行歌ヒットをカバーしたクラウンエースシリーズの一枚。昭和100年を迎えてこういったレコードも持っている必要があると思いました。
演歌 クラウンレコード久保田 靖史
-
八神純子「みずいろの雨」1978年シングル
八神純子「みずいろの雨」1978年発売シングル 三浦徳子作詞、八神純子作曲、大村雅朗編曲 https://youtu.be/x5wCEIR1UEQ?si=eMZJVtAc1qWmHK19 B面「目覚めたときに」八神純子作詞曲、大村雅朗編曲 https://youtu.be/uCfRNxQR3vs?si=RzW6NEQ8p0xLp4Bw 八神純子最初のシングル大ヒット曲。デビュー曲「思い出は美しすぎて」のヒットの後のシングルが売れず、歌手を引退して作家への転身を考えていた八神純子が「岩崎宏美の声を想定して書いた」曲がこれです。この曲は作詞の三浦徳子、編曲の大村雅朗にとっても出世作となりました。
ニューミュージック ディスコメイトレコード久保田 靖史
-
ツイスト「LOVE SONG」1980年シングル
ツイスト「LOVE SONG」1980年発売シングル 世良公則作詞曲、ツイスト編曲 https://youtu.be/E5iBv_yXXJ8?si=pzuArqUxFbU8q142 B面「HELLO」ふとがね金太作詞、世良公則作曲、ツイスト編曲 https://youtu.be/RMiUoIPj74g?si=JMTilTkxTH5WczUn ツイストの人気もピークをやや過ぎた頃に出たラブバラード。個人的にはこの曲が彼らのではいちばん好きです。
ロック キャニオン・レコード久保田 靖史
-
増沢末夫「さらばハイセイコー」1975年シングル
増沢末夫「さらばハイセイコー」1975年発売シングル 小坂巌作詞、山田孝雄補作詞、猪俣公章作曲、竹田由彦編曲 https://youtu.be/6eaRRPCprdg?si=YhowZY8BOSUKRp3Q B面「弥生賞(レース実況 / コメント:増沢末夫騎手) 皐月賞(レース実況 / コメント:調教師・鈴木勝太郎) 菊花賞(レース実況 / コメント:担当厩務員・大場博、馬主・玉島忠雄、増沢末夫騎手) https://youtu.be/uv1HPnvB-78?si=oJ0L7SbGRmtlHuUv 日高で育った私にとってサラブレッドは身近な存在でした。近所に有名な騎手の実家の牧場があり、北島三郎が馬主であるという馬に草を食べさせたりしてました。この歌はそんなさなかに大ヒットしました。 70年代の競馬ブームを巻き起こした競走馬・ハイセイコーの引退記念盤として発売。歌手の増沢末夫はハイセイコーの中央競馬全16戦で実際に手綱を取った騎手。歌が上手くて驚きです。
歌謡曲 ポリドールレコード久保田 靖史
-
小林旭「昔の名前で出ています」1975年シングル
小林旭「昔の名前で出ています」1975年発売シングル 星野哲郎作詩、叶弦大作曲、斉藤恒夫編曲 https://youtu.be/6FW2pq0iYUk?si=mHzgGR8eEc0QsAwA B面「夕子」星野哲郎作詩、叶弦大作曲、原田良一編曲 https://youtu.be/OeVnzkQ3POc?si=2M2ywPRS2ivUdeN5 発売は1975年ですが小林旭自らが全国のキャバレーなどをドサ回りするなど地道にプロモーションを続けた結果、2年後の1977年に入り徐々に売り上げを伸ばし、遂には270万枚売上のロングセラーとなりました。当時小学生だった私が初めて知った小林旭はこの曲を歌う歌手としてです。
ムード歌謡/演歌 クラウンレコード久保田 靖史
-
萩原健一「前略おふくろ(田中絹代追悼盤)」1977年シングル
萩原健一「前略おふくろ(田中絹代追悼盤)」1977年発売シングル 倉本聰台詞、藤公之介作詞、森田公一作曲、井上堯之編曲 https://youtu.be/MEY6dB-nEjs?si=aDfYovpxt-vjaOH6 B面「酒と泪と男と女」河島英五作詞曲、井上堯之編曲 https://youtu.be/TrIQiwojQtA?si=XCGHmjF-REr0N4Bs 1975年から77年まで日本テレビ系で放映された倉本聰脚本のドラマ「前略おふくろ様」の主題歌。1977年3月に萩原健一演じる主人公の母親役・田中絹代が亡くなってからリリースされた「追悼盤」がこれです。田中絹代の台詞が入ってます。 B面の河島英五の名曲カバーも味があり素晴らしいです。
ポップス ワーナー・パイオニア久保田 靖史
-
中村雅俊「心の色」1981年シングル
中村雅俊「心の色」1981年発売シングル 大津あきら作詩、木森敏之作曲、川村栄二編曲 https://youtu.be/gaXlqJfGi3A?si=7gdEvfq1YdeFt8kG B面「さらば涙…風の彼方に」大津あきら作詩、鈴木キサブロー作曲、川村栄二編曲 https://youtu.be/k94iKebuNDE?si=HLBkKpDox4qRx--d 作詞の大津あきらは他に髙橋真梨子「ジュン」、クリエーション「ロンリー・ハート」が代表作。女優の根岸季衣と結婚しました。47歳の若さで直腸ガンのため亡くなったのは残念な限りです。作曲の木森敏之は北海道出身で岩崎宏美「聖母(マドンナ)たちのララバイ」が代表作。彼も40歳で肺炎のため早逝しています。
ポップス 日本コロムビア久保田 靖史
-
松崎しげる「俺たちの朝」1976年シングル
松崎しげる「俺たちの朝」1976年発売シングル 谷川俊太郎作詩、小室等作曲、チト河内編曲 https://youtu.be/GL069cJzL-U?si=0scoN1cPtKbfXaP7 B面「どれだけ遠く」谷川俊太郎作詩、小室等作曲、チト河内編曲 https://youtu.be/3wQY-PGQIsE?si=51UnmSE_2o8vXcv8 「俺たちの旅」に続くNTV系放映の「俺たちシリーズ」のドラマ「俺たちの朝」主題歌です。詩人の谷川俊太郎による歌詞、小室等の曲、そして前の「俺たちの旅」に続くチト河内のアレンジとどれを取っても素晴らしいです。
歌謡曲 ビクター音楽産業久保田 靖史
-
秋庭豊とシャネル・フォー「中の島ブルース」1973年発売自主制作盤
秋庭豊とシャネル・フォー「中の島ブルース」1973年発売自主制作盤 須田かつひろ作詩、吉田佐作曲、川上英一編曲 https://youtu.be/FrcNXmpu7s8?si=IPvoaXjomPciQIpe B面「渚の二人」平田満作詩曲、川上英一編曲 https://youtu.be/lXSELyKpcAU?si=eVL-PTShVnp0ll5K このレコードは貴重品です。しかも直筆サイン入り。北海道歌志内出身の秋庭豊率いるグループが「秋庭豊とシャネル・フォー」名義で1973年に出した自主制作盤。この歌詞は1番から3番まで全て札幌の中の島が舞台の「元祖・中の島ブルース」。 後に「アローナイツ」と改名し1975年に大阪・長崎を舞台に加え「内山田洋とクールファイブ」との競作として大ヒットさせてます。
ムード歌謡/演歌 キングレコード久保田 靖史
-
The Ventures「Diamond Head」1965年シングル
The Ventures「Diamond Head」1965年発売シングル https://youtu.be/DHywun9bKYk?si=TczDjEtf4nvtRWDc B面「The House of the Rising Sun 邦題:朝日のあたる家」 https://youtu.be/qjkjHgXuKA0?si=dL2GMLPEJV5j5iAH ベンチャーズのアルバム「ウォーク・ドント・ラン Vol.2」1964年からのシングルカット。日本ではベンチャーズの曲の中で最も人気が高く、カバーやテレビ番組のBGMによく使われています。B面はアニマルズのカバーが有名なアメリカ🇺🇸のフォークソング。
インストゥルメンタル 東芝音楽工業久保田 靖史
-
寺尾聰「SHADOW CITY」1980年シングル
寺尾聰「SHADOW CITY」1980年発売シングル 有川正沙子作詩、寺尾聰作曲、井上鑑編曲 https://youtu.be/CEi8gmSHTas?si=I5vtqnZnDI5Gu-bE ヨコハマタイヤ「ASPEC」CM https://youtu.be/SMJUzRDQtO8?si=lDzMV0gawTriB3go B面「予期せぬ出来事」有川正沙子作詩、寺尾聰作曲、井上鑑編曲 https://youtu.be/ceTwFN59Bd4?si=BEGljvFImm95Wtqu ヨコハマタイヤ『ASPEC』のCMソング。CMタレントは、F1ドライバーのニキ・ラウダが起用されました。翌1981年「ルビーの指環」が大ヒットすると、相乗効果でこの曲と「出航 SASURAI」もヒットし、TBS系の音楽番組『ザ・ベストテン』で3曲共に同時に10位以内に入ることがありました。
シティポップ 東芝EMI株式会社久保田 靖史
