愛の国から幸福へ, 愛国から幸福ゆき ライダーフラッグ 1970年代 20250305

0

「愛の国から幸福へ, 愛国から幸福ゆき」(北海道)
帯広市近郊の国鉄広尾線、愛国駅と幸福駅。1970,80年代にブームになった。
これは壁に貼るお土産ではなく、ツーリングのバイクやザックに結ぶ布製のライダーフラッグ。棒付きのビニル製品に変わる80年代以前の形態のもの。全長46cm(黄), 45cm(赤)。
[1970年代頃/ #昭和100年 ]

【画像の説明】
1, "愛の国から幸福へ, 愛国から幸福ゆき" のペナント。正確にはライダーフラッグ。布にプリント。赤・黄色ともに約12cmの実用的な紐が付いている。
2, "愛の国から幸福へ"、黄色い布にロゴ(黒)とキャプション(黒)をプリントしイラストはない。メインのロゴデザインは勘亭流、筆文字風。キャプションはゴシック体,ローマ字で "HOKKAIDO", および "AIKOKU → KŌFUKU" 。
3, "愛国から幸福ゆき"、赤い布にロゴ(白)とキャプション(白)をプリントしイラストはない。キャプションは "HOKKAIDO"、および "KŌFUKU" 。
4, メインのロゴ、拡大。ほとんどの文字はゴシック体だが、"幸福" のみ勘亭流で強調されている。

---------------------------------------------------------

Souvenir #pennant in Japan, my collection.
"愛の国から幸福へ, 愛国から幸福ゆき" From Aikoku Station to Kofuku Station, Hokkaido.
These pennants are not tapestries, but flags to be attached to touring motorcycles or travel sacks. "Aikoku" means "Land of Love" and "Kofuku" means "Happiness," so they became popular in the 1970s and 1980s.
Length 46cm, 45cm (18.1in, 17.7in). These pennants were produced around 1970s. #vintage

【Images description】
1, "From the Land of Love to Happiness" and "From Aikoku to Koufukui" pennant flags. They have the title logo printed on the cloth and both have a practical string of about 12 cm (4.7 in).
2, "From the Land of Love to Happiness," with logo (black) and caption (black) printed on yellow cloth. The main logo design is in brushstroke style. The caption is "HOKKAIDO" and "AIKOKU → KŌFUKU" in gothic and roman letters.
3, "From Aikoku to Kofuku", the logo (white) and caption (white) are printed on red cloth. The captions are "HOKKAIDO" and "KŌFUKU".
4, Enlarged image of the title logo. Most of the letters are in Gothic, but only "KŌFUKU" (Happiness) is emphasized in brush-style.

Default