-
BIG BEAR FAMILY HOKKAIDO お土産ペナント 1980年代 20250306
「BIG BEAR FAMILY HOKKAIDO」(北海道) 北海道はクマ牧場をはじめ観光施設でクマが飼育されることが多く、クマをモチーフにしたお土産は数多い。 これはクマのキャラクター商品。土地ではなく動物の親子を主役にしたユニークな作品。リアルなイラストが印象的。全長70.5cm。 [1980年代頃/ #昭和100年 ] ・1980年代頃からファンシー・キャラクター雑貨の土産品が人気となり、雑貨、ステーショナリー(文具)、アパレルなどによるキャラクターのトータル展開が見られるようになった。しかし時代遅れ、ダサいというイメージが付き始めていたペナントがそれらにラインナップされることはほとんど見られなかった。そうした背景を考えると、このペナントは比較的に珍しく製品化されたものである可能性が高い。 【画像の説明】 1, "BIG BEAR FAMILY HOKKAIDO"のペナント。黄色い布に黒のイラストとロゴをプリント。黄色と黒のコンビネーションはクマに用心せよという警告色である。クリーム色のリボン、2本付き。 2, オリジナルのビニルパッケージ、紙タグ付き。ロゴは英文で、"THE MEMORY OF TRAVEL" 。 3, イラストは倒木の奥にヒグマの親子がリアルに描かれている。英文はオーソドックスなセンチュリーで "Nature tells us about changing seasons sometimes severely, and sometimes gentry." (自然は、時には厳しく、時には穏やかに季節の移り変わりを教えてくれる。)。これは比較的にきちんとした英語のセンテンスであり、ファンシー雑貨によく見受けられる和製英語ではない。 4, タイトルは英文。彩色は黒単色。装飾付きのセンチュリーで "BIG BEAR FAMILY, HOKKAIDO"。イラストのキャプションはアレンジされたゴシック体で "BIG BEAR" 。 5, ペナントの右端に年月日記入欄。および英字で "MADE IN JAPAN" 。1980年代の雑貨は国産が主流だったので、21世紀現在の "made in Japan" とはニュアンスが異なると考えるべきだろう。 ------------------------------------------------------------- Souvenir pennant in Japan, my collection. "BIG BEAR FAMILY, HOKKAIDO" 北海道, Hokkaido. Hokkaido is known for its brown bears, and bears are sometimes kept in tourist facilities. This pennant is a commercial characterization of a brown bear and its cubs. Length 70.5cm (27.5in). This pennant was produced around the 1980s. #vintage 【Images description】 1, "BIG BEAR FAMILY, HOKKAIDO" pennant. It is a yellow cloth with a black illustration and logo printed on it. The combination of yellow and black is a warning to beware of bears. Two cream-colored ribbons are attached. 2, It comes in its original vinyl packaging with a paper tag. The logo is "THE MEMORY OF TRAVEL" in English. 3, The illustration is a realistic depiction of a brown bear and its cubs behind a fallen tree. 4, The title is written in English. The coloring is monochrome black. The title is "BIG BEAR FAMILY, HOKKAIDO" in decorated century. The caption of the illustration is "BIG BEAR" in arranged Gothic. 5, A date entry box on the right side of the pennant. and "MADE IN JAPAN" in English.
観光ペナント BIG BEAR FAMILY, HOKKAIDO 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
ENOSIMA ヴィンテージペナント 1960s 昭和レトロ
▲お土産 #ペナント 「ENOSIMA」(えのしま、神奈川県) 藤沢市の江の島。1964年・2020年の東京オリンピックではヨット競技会場となった。 これはヨットを中心に江の島と富士山を描く。訓令式のローマ字など、地名が大きく表示される我が国のペナントブーム初期のデザインが印象的。全長53cm。 [1960年代/ #昭和レトロ ] Souvenir pennant in Japan, my collection. "ENOSIMA" 江の島,Fujisawa, Kanagawa Prefecture. Enoshima Island is a neighboring tourist destination of Kamakura. It is a scenic spot, and many people visit the Enoshima Shrine. Sailing and swimming are popular there, and it was even the venue for the sailing events at the 1964 and 2020 Olympic Games in Tokyo. Length 53cm (20.8in). This pennant was produced around 1960s.
ペナント ENOSIMA 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
expo '67 モントリオール万国博覧会 (カナダ) 1967年 お土産ペナント 20250224
「expo 67」(カナダ) カナダ東部、ケベック州モントリオールで開催された万国博覧会(1967年)。カナダ建国100周年を記念したものだった。参加団体は62。 これはカナダ館、ケベック館、アメリカ(合衆国)館を描く作品。モダンで未来的なデザインが印象的。地名表記はフランス語で興味深い。全長68cm。 [1967年/ #ヴィンテージ ] 【画像の説明】 1, モントリオール万博のペナント。紺色の布にイラストをプリント。ペナントの左にフェルト製の赤い装飾と2本の紐付き。 2, イラストはカナダ館、ケベック館、アメリカ(合衆国)館。 3, イラストの拡大。モダンで未来的なパビリオンの様子。ちなみに合衆国館 "バイオスフィア" の設計は "宇宙船地球号"(1963年)の提唱者で知られるR・バックミンスター・フラー。 4, タイトルはフランス語。モントリオールは公用語がフランス語で知られる街。"expo 67" 。サブタイトルは "MONTRÉAL CANADA"。 ---------------------------------------------- Souvenir #pennant in the world, my collection. "expo 67, MONTRÉAL", Canada. Expo '67 was held in Montreal, Quebec in 1967. This pennant depicts the Canada Pavilion, the Quebec Pavilion, and the United States Pavilion. Length 68cm (26.7in). This pennant was produced in 1967. #vintage 【Images Description】 1, A pennant from the Expo 1967. It is dark blue cloth with an illustration printed on it. There is a red felt decoration and two strings attached to the left of the pennant. 2, The illustrations are of the Canada Pavilion, the Quebec Pavilion, and the United States Pavilion. 3, Enlargement of the illustration. Modern and futuristic pavilion. The U.S. pavilion "Biosphere" was designed by R. Buckminster Fuller, known as the proponent of "Spaceship Earth" (1963). 4, The title is in French, "expo 67". Montreal is a city known for its official language, French. The subtitle is "MONTRÉAL CANADA.
観光ペナント "expo 67, MONTRÉAL CANADA 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 YASHICA ELECTRO 35 日本万国博覧会 1970年 20241219
「EXPO'70 YASHICA ELECTRO 35」(大阪府) 1970年開催の日本万国博覧会。 ヤシカは我が国のカメラメーカー。出展はしていないが、こうしたペナント(公式製品)で代表機の"ヤシカ エレクトロ35 ゴールドメカニカ"をPRしていた。虹色は万博のあちこちで使われたデザイン。 比較的に珍しい作品。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "EXPO'70 YASHICA ELECTRO 35" Yashica was a Japanese camera manufacturer at the time. This pennant advertises the "Electro 35," a representative camera of the time. This pennant is an officially licensed product.
観光ペナント EXPO'70 YASHICA ELECTRO 35 ヤシカYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 20241217
「日本万国博覧会」(大阪府) 1970年、吹田市。 このペナントは光沢のあるナイロンに写真などをプリントした作品。よくある二等辺三角形ではなく直角三角形である事が特徴のひとつ。公式ライセンス製品。 このペナントは世界各国の国旗が構成され、万国博覧会の名にふさわしいデザインである。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition, Osaka, 1970" This pennant is made of glossy nylon on which photographs and other objects are printed. One of the features of this pennant is that it is not an isosceles triangle, as is often the case, but a right-angled triangle. The pennant consists of the flags of the countries of the world, a design befitting the name of the World Exposition.
観光ペナント 日本万国博覧会 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241203
「EXPO'70」(大阪府) 1970年開催、日本万国博覧会。 これは大高猛のデザインによるシンボルマークを主題とした作品。日本の国花の桜に基づき、日本館のモチーフにもなった。パビリオンや情景を描くことなく金色の集中線の中央にシンボルマークを構成して、とても象徴的なデザインが面白い。 "EXPO'70", Osaka Prefecture. The Japan World Exposition was held in Suita, Osaka in 1970. It was the first international exposition in Asia and attracted over 64.2 million visitors. This is a pennant featuring a symbol designed by Takeshi Otaka.
EXPO'70, OSAKA 不詳 1970年代Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241205
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 このペナントは岡本太郎がデザインした太陽の塔、その"過去の顔"をモチーフにする作品。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970, The Face of the Past" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products. It features the "Tower of the Sun" designed by renowned contemporary artist Taro Okamoto.
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241206
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products.
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241207
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products.
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241208
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 このペナントは、アメリカのアポロ宇宙船が歴史上初めて人類の月面着陸を成功させた事(1969年)をモチーフにしている。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products. The pennant is based on the fact that the U.S. Apollo spacecraft was the first in history to successfully land humans on the moon (1969).
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241209
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 この作品は、1970年大阪万博のシンボルマークと日本の企業館・パビリオンが描かれている。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products. This pennant depicts the symbol of the exposition and the Japanese corporate pavilion.
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241210
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 このペナントには、エキスポランド(遊園地)のマッシュバルーン、ダイダラザウルス、宇宙ステーションなどが描かれている。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products. This pennant depicts the playground equipment at the amusement park "Expoland".
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241211
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 このペナントには、博覧会に参加した世界各国の特徴的な建築が描かれている。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products. This pennant depicts the distinctive architecture of each country around the world that participated in the exposition.
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241212
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 このペナントには、花で飾られた蒸気機関車が描かれている。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products. This pennant depicts a steam locomotive decorated with flowers.
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241213
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 このペナントは、世界の動物をコミカルに描いている。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products. This pennant features a comical depiction of animals from around the world.
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
