-
上田知華+KARYOBIN サイン入り
1979年発表の1stアルバム。当時は知らなかったが、1980年に大学の友人に誘われてライブイベントに行ってからハマってしまい、そのイベント後のサイン会で購入しました。1980年5月だったと思います。 #アナログレコード
上田知華+Karyobin Pops 上田知華+Karyobin VINYL 日本盤 signedただくん
-
上田知華+KARYOBIN 2
1979年発表の2ndアルバム。 私がライブを見始めた1980年当時、このアルバムに収録されている「サンセット」と言う曲がいつも最後に演奏されていました。 サンセット https://youtu.be/PvRQdPjAwxw?si=6eS9kCt4CX8p9sLa #アナログレコード
上田知華+Karyobin Pops 上田知華+Karyobin 2 VINYL 日本盤ただくん
-
上田知華+KARYOBIN 3
アナログレコード 1980年ただくん
-
上田知華+KARYOBIN 4
アナログレコード 1980年ただくん
-
上田知華+KARYOBIN Miss Heart
アナログレコード 1981年ただくん
-
上田知華+KARYOBIN SONG
アナログレコード 1982年ただくん
-
ときどき私は… 石川セリ
1976年発表の2ndアルバム。彼女の最高傑作にして日本のニューミュージック界でも名作の一つだと信じている。 彼女の歌を初めて聴いたのはNHKで放送されていた少年ドラマシリーズ「つぶやき岩の秘密」のエンドテーマであった「遠い海の記憶」。樋口康雄によるメロディも素晴らしいが、彼女の気怠くミステリアスな雰囲気の歌声に魅せられてしまった。当時私は小6か中1くらいだったから、何というませたガキだったのか。ラジオの深夜放送でも盛んに流れていたので、ずっと気になっていた歌手だった。このアルバムが発売されたのはそれからしばらく経った1976年だが、小遣いためて割とすぐに買ったと思う。 今でも時々無性に聴きたくなるアルバムだ。 朝焼けが消える前に https://youtu.be/KG1CE0bJStM ひとり芝居 https://youtu.be/jeA7WFNbjFA 遠い海の記憶 https://youtu.be/xqMhUO5cn2g #アナログレコード
石川セリ Pops ときどき私は・・・ VINYL 日本盤ただくん
-
Ticket to ride Carpenters
1969年発表の1stアルバム。元々は「Offering」というタイトルでカバーも全く異なっていたが、後に「遙かなる影」の大ヒットを受けて大幅に変更した。これはリチャードの希望だったと言われている。 プロデビュー前にはジャズトリオを結成していただけあって、いわゆる“カーペンターズサウンド“とは少々異なるテイストだった為か私は中学生の頃にはあまり好きになれなかったアルバムだが、ある程度年齢を重ねてから改めて聴くと昔とは印象が全く違って驚いた覚えがある。 それにしてもこの時、カレンは19歳、リチャード23歳。この若さでこのヴォーカルとアレンジは凄いとしか言えない。 #アナログレコード
Carpenters Pops Ticket to ride VINYL アメリカ盤ただくん
-
石川セリ ファーストライブ
1977年発表のライブ盤。正直言って歌はけっして上手くはないが、何とも表現しようが無い不思議な魅力があるんだよな。気怠い雰囲気がたまらない。 #アナログレコード
石川セリ Pops First Live VINYL 日本盤ただくん
-
星くずの街で 石川セリ
#アナログレコード 星くずの街で抱きしめて https://youtu.be/Fd_vAzXNQQw
石川セリ Pops 星くずの街で VINYL 日本盤ただくん
-
Close to you Carpenters
1970年発表の2ndアルバム。 #アナログレコード
Carpenters Pops Close to you VINYL アメリカ盤ただくん
-
Carpenters Carpenters
1971年発表の3rdアルバム。 これは国内盤のジャケだが、オリジナルのアメリカ盤では大判封筒のような変形ジャケになっていて、日に焼けたような色をしていた事からファンの間では「tan album」の愛称で呼ばれている。 #アナログレコード
Carpenters Pops Carpenters VINYL 日本盤ただくん
-
A Song for You Carpenters
1972年発表の4th アルバム。彼らのオリジナルアルバムの中では最高作だと思っている。 A面にはシングルになった曲がずらりと並び、B面にも魅力的な楽曲が続く。I won’t last a day without you から Crystal lullaby 、Road ode への流れは素晴らしい。 #アナログレコード
Carpenters Pops A song for you VINYL 日本盤ただくん
-
Now & Then Carpenters
1973年発表の5th アルバム。 A面の This Masquerade や I can’t make music などは「大人っぽい曲だなぁ」と初めて聴いた当時中学生だった私には感じられたのを今でも覚えている。 そしてB面は彼らの代名詞とも言えるオールディーズメドレー。 Yesterday once more が入っているので、初めて買った(いや、親に買ってもらった)オリジナルアルバムがこれでした。中学1年の時だったと思う。 #アナログレコード
Carpenters Pops Now & Then VINYL 日本盤ただくん
-
Horizon Carpenters
1975年発表の6枚目のオリジナルアルバム。彼らを好きになってから初めて発売されるオリジナルアルバムということで、近所のレコード屋に予約して買った思い出がある。 収録時間が少々短いのが残念だが、とにかく音が良くて、初めて24トラックでレコーディングされた。そしてポピュラー音楽としては初めてデジタルディレイを使用したアルバムでもあるらしい。 #アナログレコード
Carpenters Pops Horizon VINYL 日本盤ただくん