-
VOLVO 760GLE, Matchbox
ボルボ=四角い、頑丈、ワゴン(エステート)という時代がありました。そのままスウェーデン車のイメージにもなっていましたよね。 こちらはマッチボックスの古いモデルです。ホイールスワップしたら、結構往年のボルボ車の特徴をいい感じにディフォルメ表現している車であることを見つけました。長らく放置してあったけど、掘り出し物です。 #マッチボックス #ボルボ #ボルボ760 #スウェーデン車
ミニカー マッチボックス 1/64ken2
-
VOLVO 245DL, Majorette
“フライングブリック”で有名な240シリーズ、マジョ製です。 丸目の245DLは1974年デビュー時のラインナップで、1980年代を通じて進化し続け、93年まで作られた長寿モデルです。何せスカイライン(R30だけと)を相手にインターTECで優勝したのは85年ですからね、ドラスティックに車が進化した70〜80年代をワンモデルで対応したボルボの設計思想には頭が下がります。 リペアに当たってはせっかくの丸目なので70年代らしいスチールバンパーやメッキを出来るだけ再現してみました(^^) #マジョレット #ミニカー改造 #ボルボ #ボルボ240
ミニカー マジョレット 1/64ken2
-
TOYOTA SUPRA RZ A80 1993, Tomica Premium
80系スープラ、トミカプレミアムのラインナップです。写真を少し入れ替えました。 数ある80系のミニカーの中では私はこのトミプレ版がお気に入りです。派手なカラーリングやコテコテしたエアロ…まあ、それまそれで悪くないのですが、プレーンボディに大径ホイールだけで十分カッコいいです(^^) 手を加えた箇所はホイールスワップ、ローダウン、窓枠などディテールアップの定番カスタム。アクセントとしてヘッドライトカバーをスモークにしました。ちょっと下品かなと思ったのですが、凄みが増して悪くないかと。 #ミニカー #トミカ #トミカプレミアム #トヨタ #トヨタスープラ #スープラ #トミカスープラ #トミカ改造
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA MR2 G-Limited SW20, Tomica
90年代に少なくとも3回あった車の購入タイミングで常に候補に挙げながら選ばなかった車、それがSW20のMR2です。今にしてみれば惜しい気もしますが、仮に90年代をもう一回生きたとしてもやっぱり最後は選んでいない気がします。当時はクーペ、スポーツモデルの選択肢が豊富でしたからね。 今回のベース車はイベントモデルのSW20です。朱色のボディに青い内装が気に入っていなかったので全塗装しました。赤色はモンツァレッド、97年のV型をモチーフにしたのでコーナリングランプはクリアです。あとは定番カスタムのホイールスワップ&ローダウンとディテールアップ。だいたいイメージ通りにできたので納得です。前回のAW11やブルーのGT-Sとも並べてみました(^^) #トミカ #トヨタ #トミカ改造 #トヨタMR2 #MR2 #SW20
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA MR2 G-Limited SW20, Tomica
イニシャルDに出てきたMR2とのこと。これをホイールスワップ、ローダウン、ディテールアップしました。金型の出来も塗装も素晴らしいので、労せず満足の行く仕上がりになりました(^^) これがセブンイレブン限定販売とはもったいない。 #トミカ #トヨタ #トミカ改造 #トヨタMR2 #MR2 #SW20
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA MR2 AW11 Prototype, Tomica
トミカの初代MR2です。厳密にいうとトミカのMR2は1983年に発表されたSV-3をモデル化したようです。外箱にほプロトタイプって書いてあります。 なので前期型にはないTバールーフ仕様だったり、リアスポの形状が違っていたりと、細かいデザインの違いが随所に見られます。 そこを今回塗ってみたかったツートンカラーにして、後期モデルっぽい雰囲気にしました。もう40年近くも前の車ですから現存車も前期後期のパーツを組み合わせて、色なんかも塗り替えて、混ぜこぜになっている車も多いのでは (^^;; これでまた80’sカスタムコレクションが増えてしまった。 #トミカ #トヨタ #トヨタMR2 #MR2 #A11 #ミニカー改造
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA LITEACE FXV 1980, Majorette
古いマジョ製のライトエースです。M20系と言われる2代目モデルでデビューは1979年ですが、このFXVグレードが出たのは1980年なので80’sとします(^^;; 商用バンから派生した、現在のミニバンの始祖みたいなワンボックスカーで、特に最上級グレードのFVXは当時のカタログを見るとショッピングにキャンプに海に山に色々なシーンでの楽しみ方をビジュアルで説明しています。そうそう、RV(レジャービークル)なんて呼ばれ方もしていましたよね。 #majorette #マジョレット #ミニカー改造 #トヨタライトエース #ライトエース #トヨタ
ミニカー マジョレット 1/64ken2
-
TOYOTA HILUX SURF SSR-X 1992, Tomica
私としては珍しいSUVのご紹介、トミカのハイラックスサーフです。このモデルは92年のマイナーチェンジで追加された2.4L ディーゼルターボ、ワイドフェンダーの3ナンバーモデルです。サーフとしては初めて背面スペアタイヤが初採用され、ハイマウントストップランプ付リアスポイラーなども装備されています。 パジェロやテラノと共に90年代SUVブームを起こした立役者の一台ですね。 #トミカ #ハイラックスサーフ #ハイラックス #トミカハイラックスサーフ #トミカ改造
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA GR86 RZ 2021, Tomica
2代目ハチロク、トミカです。珍しく最新モデルをゲットしてカスタムしました。 実車は9年ぶりのモデルチェンジですがコンセプトをそのままに正常進化させたとのことで、確かにディメンションは変わっていないし、フォルムも前モデルを踏襲しています。名前は”GR86”になりましたが。 今となっては構えずに新車で買える唯一の国産スポーツクーペのなってしまいましたので、80’sフリークの私でも興味が出てきてしまいました(^^;; 因みにカスタムのポイントはホイールを8ミリ(19インチ)にスワップして車高を2ミリ(25ミリ)落とし、タイヤをBSのポテンザに替えています。あとはいつも通りあちこち情報量を追加しています。 #トミカ #トヨタ #トミカ改造 #トヨタ86 #GR86 #トヨタGR86 #トミカGR86
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA CROWN 3.0 ROYAL SALOON S130, Tomica
トミカの130系クラウンです。まだ、自家用車がステイタスシンボルとしてヒエラルキーを構成していた頃、このクラウンのコピーは「いつかはクラウン」でした。カローラ、コロナ、マークII、クラウンと、一家の主人はこの誰もが羨む終着点を目指して「24時間戦えますか」って勤しむのでした(^^;; 84年のダラスグランプリを幼ながらに目の当たりにしていた私は、そんなバブル期までの価値観より、ヒエラルキーなんて概念がなく、リーンでスマート、そして世界で戦えるホンダに共感したんですけどね。当時、80年代のクルマのCMが価値観の違いをモロに出しているので面白いですよ(^^) #tomica #トミカ #トヨタクラウン #クラウン
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA COROLLA LEVIN TE71 1979, Tomica Limited
71レビンは私が兄貴としたっていた従兄弟が乗っていた車で、私がマニュアル・重ステ・ぐるぐるウインドウにハマる直接的きっかけを作った車です。因みにほかに影響を受けたクルマは母親が運転していたTE27レビンと従兄弟の友人が乗っていたマツダルーチェの2ドアハードトップ。凄いクルマばかりでしたよ(^^) 因みにリミテッドの71レビンはナロートレッドのシャコタン仕様。なのでカスタムはトレッドを広げて車高を上げると言ういつもと逆のカスタムになりました。 #トミカ #トミカリミテッド #トヨタ #カローラレビン #レビン #TE71レビン #TE71
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA COROLLA LEVIN GTV AE86, Tomica
ハチロクレビン3ドアハッチバックGTV、イニシャルDのハチゴーレビンがベース車です。 これをディテールアップしてハチロクにしました。要は外見上の違いはないということで。 ホイール径がちょっと大きいのがナンですが、やはり色は白一色、色無しのウレタンバンパー、サイドモール外しにすると、スパルタンな印象になって走り屋度が増します。 #トミカ #ハチロク #レビン #AE86 #カローラレビン
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA COROLLA GTS Hatchback 1985, Hotwheels
ハチロクですが今回はホットの”カローラGTS”です。古い方のホットは実車よりワイド&マッチョで強そうな車にアレンジされてます。米国仕様のはずなのに何故か右ハンドル‥と言うことは実はやっぱりトレノなのでは?と思ったりもしてしまいます(笑) ちょっとガンメタは渋過ぎたかな。もっと西海岸っぽく派手派手にすればよかったかも。 #トヨタ #hotwheels #ホットウィール #ミニカー改造 #ハチロク #AE86 #スプリンタートレノ #トレノ #カローラ
ミニカー Hot Wheels 1/64ken2
-
TOYOTA COROLLA ALTIS, Majorette
マジョレットのカローラです。 カローラと言ってもアルティスは東南アジア専用車なので日本では見ることができないのですが。この車と同型のカローラを中国で初めて見たときは国内仕様と比べて断然カッコ良かったので、愕然とした覚えがあります。まあ、日本ではセダンやクーペのニーズがないから、発売されることはないのかな。 ドヤ顔のミニバンが闊歩する日本はつくづくガラパゴスだと思います。このままだと日本の自動車産業へ衰退一辺倒にならないか危惧しますね。 #マジョレット #トヨタ #カローラ #altis
ミニカー マジョレット 1/64ken2
-
TOYOTA COROLLA 1600GT SEDAN AE82, Tomica
長らく放置していたトミカの80カローラのリペアを終えました。 ハチロクと同世代のセダンでFF化されたのですが、FF2BoxのカローラFXに4A-Gが搭載されたことで1年遅れでセダンにも積まれ、1600GTとして登場。フロントグリルのGTバッチ以外は14インチホイール、カラードバンパー、ブラック内装くらいしか変わっていないので、1.5Lモデルと見分けが付けられません。 当時友人に親を説得して(騙して)ファミリーカーとして手に入れたヤツがいました。スポイラーすらついていないのに、僕らのFRレビ/トレすらブッチぎるスパルタンなモデルで、まさに”羊の皮を被った狼”だったですね。 #トミカ #トヨタ #トヨタカローラ #カローラ #カローラセダン
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
