-
TOYOTA CELSIOR 1989, Tomica Premium
トミカプレミアムのトヨタセルシオ、新車で買って弄ってしまいました(^^;; サイズが小振りなのは残念なのですが、さすがはプレミアム雰囲気は見事に再現しています。ただ、実車と違ってあちこちにボディ色の白が残っていて全体的に締まりがない感じだったので、墨入れして引き締めました。 初代セルシオは当たり年と言われた1989年デビュー車の中でカー・オブ・ザ・イヤーなどの賞を総舐めにした名車で、その動力性能や乗り心地、そして圧倒的な静粛性においてその後の高級車のベンチマークになったエポックメーキングな車。レクサスブランドの世界戦略車として特に北米市場をターゲットにしたこともあり、キャデラックはおろかメルセデスなどの欧州勢もビビらせたという当時の日本車の勢い象徴する車と言えます。 なお"花の89年組"には、R32GT-R、Z32フェアレディZ、ユーノスロードスター、初代レガシィ、カッコインテグラなどがあります。因みに88年にはS13シルビアやシーマが、90年にはNSXやGTO、プリメーラが出ています。凄い時代でした(^^) #ミニカー #トヨタ #トヨタセルシオ #セルシオ #トミカ #トミカ改造
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
NISSAN FAIRLADY Z 400Z Z34 2022, Tomica
トミカの新型フェアレディZです。 トミカではこれまでも発売前のプロトタイプを商品化したことがありますが、これは日産の実車発表に合わせて出したものです。つまり開発段階から日産とタカラトミーでコラボしていた訳です。 なのでイエローの初回限定版はプロトタイプ、シルバーのレギュラー版は市販モデルと今回は金型も分かる力の入れよう。 日産全面バックアップのせいもあり、プロポーションは素晴らしく、ちょっと手を加えただけで納得の仕上がりになりました(^^) #ミニカー #トミカ #日産フェアレディZ #日産 #ニッサン #フェアレディZ #トミカフェアレディZ #トミカ改造
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
JAGUAR XJ-S 1981, Tomica
トミカのジャガーXJ-Sです。車のデビューは1975年で裏面の刻印は1978年となっていますが、弄って再現したのは樹脂バンパーにクロームメッキのモールが入り高級感が増した1981年モデルです。 恐らく安全性などの問題もあって現行車では作れないワイド&ローで伸びやかなデザイン。特に斜め後方の視界を犠牲にしてまで付けたフィンのおかげで優雅さと気品がアップしています(^^) 色はついブリティッシュグリーンに塗ってしまいましたが、せっかくの華やかなクーペなのでもっと鮮やかな色で冒険してみてもよかったかも知れません。 #トミカ #ジャガー #ジャガーXJ-S #ミニカー改造 #トミカ改造 #イギリス車
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
Alfa Romeo Giulia Quadrifoglio 2016, Majorette
マジョのジュリア、初期型のホットモデル、クアドリフォリオをイメージして弄りました。 アルファとしては75以来25年ぶりのFR、40年ぶりに”ジュリア”の名前を復活させたのも納得です。 ホイールスワップしてディスクブレーキと赤いブレーキパッドも組み込んだのですがイマイチよく見えません。 ディテールアップは定番のウインドウ周りとフロント、サイドのエアロパーツ、サイドミラーなのですが、車体色が濃くてこれも目立ちません(^^;; それでも多少なりと迫力は増したかなと‥。 #マジョレット #ミニカー改造 #アルファロメオ #アルファロメオジュリア #イタリア車 #majorette
ミニカー マジョレット 1/64ken2
-
SUBARU BRZ 2021, Tomica
トミカの新型BRZです。何せGR86と双子車ですからトミカも同じ、なので弄り箇所もほぼ同じになりました。 そこでせめて実車同様”味付け”の違いを出してみようかと思った次第。 ローダウンはGR86ほど落とさず、同じ18インチホイールでも色をクロームにしてベタな走り屋感を薄めたつもりです。ヘッドライトはリフレクターのキラキラをどの程度再現するか悩んだところなのですが、結局GR86と同様のスモーク処理にしました。スモークを気持ち薄くして、違いを出したつもりだったのですが、あまり違いが出せませんでしたね。 #トミカ #トミカ改造 #スバル #スバルBRZ #BRZ
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA GR86 RZ 2021, Tomica
2代目ハチロク、トミカです。珍しく最新モデルをゲットしてカスタムしました。 実車は9年ぶりのモデルチェンジですがコンセプトをそのままに正常進化させたとのことで、確かにディメンションは変わっていないし、フォルムも前モデルを踏襲しています。名前は”GR86”になりましたが。 今となっては構えずに新車で買える唯一の国産スポーツクーペのなってしまいましたので、80’sフリークの私でも興味が出てきてしまいました(^^;; 因みにカスタムのポイントはホイールを8ミリ(19インチ)にスワップして車高を2ミリ(25ミリ)落とし、タイヤをBSのポテンザに替えています。あとはいつも通りあちこち情報量を追加しています。 #トミカ #トヨタ #トミカ改造 #トヨタ86 #GR86 #トヨタGR86 #トミカGR86
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
DOME ZERO 1978, Tomica Limited
トミカリミテッドの童夢 零です。1978年のジュネーブショーで発表された試作モデルですが、掛け値なしのカッコ良さで話題をさらいたちまちスーパーカー日本代表になった伝説の車です。私が初めて買ってもらったラジコンカーは童夢 零だったりします。 詳細はwikiに譲りますが、市販を前提とした試作車ですので、中身は本格的なスーパーカーだったのですが、運輸省が型式認定の申請を受け付けなかった為、米国で型式を取得して日本に逆輸入するつもりだったそうです。 しかし、途中で童夢にルマン参戦の話が持ち込まれメンバーはそちらに飛び付き市販化プロジェクトは忘れ去られたと言うのが顛末です。 当時小学生だった私は市販化されなかった理由は知るよしもなかったのですが、元々レース屋が集まって始めたプロジェクトなので、ルマンの魅力には敵わなかったのでしょうね。それと運輸省のウスラトンチキでしょう。当時は規制が厳しく、早い車=暴走族みたいな見方が当たり前だったので、バックヤードビルダーが市販車を出すには想像を絶する障害があったと察します。 市販化されていれば童夢はマクラーレンみたいになっていたかも知れないと思うと残念ですね(^^;; #トミカ #トミカ改造 #童夢零 #トミカ童夢零 #童夢
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
NISSAN SILVIA K’s S13 1988, Hotwheels
トミプレに続いてホットウィールのS13シルビアです。 やはりホットなのでオリジナルではなくてチューンドカーで来ましたね。でもチンスポにルーフエンドとトランクスポイラーだけと言うシンプルなもの。原型をリスペクトした素晴らしい造形になっています。 今回は新車で傷もなかったのですが、全塗装しました。ビフォーアフター、それから実車比較、それにトミプレとリミテッドも以前弄っていましたので並べてみました。 3車3様の解釈でどれが似ているかなどと言う野暮なことは言いません。それぞれ甲乙付け難い出来でいいですね。 JDMブームのおかげで80-90’sの車がホットやマッチやマジョからどんどん出てきて並べられるようになったのは素晴らしいことです。 #ホットウィール #トミカ #トミカプレミアム #トミカ改造 #ミニカー改造 #日産 #日産シルビア #シルビア #S13シルビア
ミニカー Hot Wheels 1/64ken2
-
NISSAN SILVIA K’s S13 1988, Tomica Premium
トミカプレミアムのS13シルビアです。 新金型だけあって、間延び感のあったレギュラートミカを見事に修正した素晴らしいシルエットです。しかも純正オプションのエアロバンパー付きです。 ベース車の出来がいいので、今回は塗り替えずディテールアップに留めました。毎度の窓枠やライト類の色付けですが、引き締まった印象になりました。 ホイールとタイヤはもう1ミリ径の小さいタイヤを付けて、ヘッドライトにプロジェクターランプの書き込みをすれば、更に良くなるような気がします。 #トミカ #トミカプレミアム #トミカ改造 #日産 #日産シルビア #シルビア #S13シルビア
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
NISSAN MID4 1985, Tomica
トミカの日産MID4です。80’sですが、ご存知の通りコンセプトカーで市販された車ではありません。 デザイン的にはフェラーリをダサくした感じですが、トミカのフェラーリ308GTBと並べればご理解頂けるかと。 因みにMID4と同時代328GTBのサイズを比較すると、MID4のスリーサイズがL4150mm、W1770mm、H1200mmに対して328GTBはL4255mm 、W1720mm、H1120mmと、まあ近似値と言えます。なのにイタリア娘の方がグラマラスなのは、アンダーバストや股下のサイズが違うからでしょう(^^;; デザイン上の制約になったかは定かではないのですが、MID4には4WDと4WSが搭載されていたので、前後フェンダーのサスマウント周りが野暮ったいのは仕方がなかったのかも知れません。 #トミカ #トミカ改造 #日産 #日産MID4 #MID4
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
HONDA CIVIC Type R FK8 2017, Tomica
トミカのFK8 シビックタイプRは以前レッドの車体色のものをご紹介していて2台目になります。 これまでもクイントインテグラ(ブルーとシルバー)、SW20MR2(ブルーとレッド)などでカラバリは載せています。 トミカではイエローの後期バージョンが出ていますが、このタイプRは今更ながらの前期モデルです。 それにしてもトミカはやっぱりローダウンすると格段に引き締まってカッコよくなりますね(^^) #トミカ #シビック #シビックタイプR #ホンダ #トミカ改造 #ホンダシビック
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
NISSAN SKYLINE GT-R R32 1989, Hotwheels
ホットからR32のシブいセレクトが出たのでついゲットしてしまいました(^^) 純正カラーのレッドとHKSのグループA仕様のセットです。これが白か銀のモデルとカルソニックかリーボックのグループAだったら定番だけど、マニアックなところを突いてます。特に HKSのR32は通好みの伝説のマシン、しかもカラーリングが手抜きなく丁寧に再現しているので好感持てます。 脱線しましたが、今回はレッドのR32の方です。ホイールが大き過ぎてバランスが悪いので、ブラックの5本スポークに変えました。ウインドウはスモークを貼って、パッキンも着色し、サッシレスドアを表現(分かりにくいかな)。あとは細かいところをディテールアップしました。before & afterを並べておきますね。 それから、折角なのでプレミアムのR32とも比較。こちらもローダウン&ディテールアップ仕様ですが、それぞれに特徴が出ていて面白いです(^^) #ホットウィール #日産 #日産スカイラインGT-R #スカイラインGT-R #R32 #ミニカー改造 #トミカ
ミニカー Hot Wheels 1/64ken2
-
HONDA CIVIC COUNTRY 1980, Tomica
トミカのシビックカントリー、やっと完了しました(^^) ベース車は本格的なジャンクだったので、カスタムというよりリペアです。 シビックカントリーはスーパーシビックのバリエーションでホンダ初のステーションワゴンだったようです。後の初代シティのように、シビックカントリーがあるライフスタイルを提案してアメリカでは80年のインポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したとか。 今回は全塗装にホイールスワップ、そして気合いの入ったディテールアップです(^^;; 注目は窓枠とバンパーです。窓枠はメッキ部分と樹脂部分をできるだけ塗り分けてみました。 これまでも70’sの車で窓枠のメッキ塗装はトライしているのですが、ダイカストの厚みでどうしてもシルバーが幅広くなってしまうんですよね。そこで今回はメッキの内側をマットブラックで塗ってシルバー部分を薄くしました。効果は大分あったんじゃないかな。 バンパーも樹脂の一部がボディ同色となっているのを再現しました。 その甲斐あって、コンパクトで可愛らしいながらもそれなりに作り込まれた車になって、コレクションの中でもトップクラスのお気に入り車になりました(^^)v #トミカ #ホンダ #シビック #ホンダシビック #シビックカントリー #トミカ改造
ミニカー タカラトミー 1/64ken2
-
TOYOTA COROLLA GTS Hatchback 1985, Hotwheels
ハチロクですが今回はホットの”カローラGTS”です。古い方のホットは実車よりワイド&マッチョで強そうな車にアレンジされてます。米国仕様のはずなのに何故か右ハンドル‥と言うことは実はやっぱりトレノなのでは?と思ったりもしてしまいます(笑) ちょっとガンメタは渋過ぎたかな。もっと西海岸っぽく派手派手にすればよかったかも。 #トヨタ #hotwheels #ホットウィール #ミニカー改造 #ハチロク #AE86 #スプリンタートレノ #トレノ #カローラ
ミニカー Hot Wheels 1/64ken2
-
PLYMOUTH AAR CUDA 1970, Hotwheels
クライスラーのマッスルカーの代表、ダッジ・チャレンジャーと共通のボディでプリムスから登場したのがバラクーダ。そしてトランザムレースのホモロゲ取得用にラインナップされたのが、このAARクーダです。 フォードマスタングやシボレーカマロに知名度では劣りますが、生産台数が少ない分ビンテージ性は高いみたい。 もう見ての通り理屈抜きでカッコいい。半世紀以上も前の車なんですがね。 日本車は80’sですが、アメ車は65〜74年が最強だと思っています、ワタシ的には(^^) #ホットウィール #hotwheels #ミニカー改造 #アメリカ車 #クライスラー #プリムス
ミニカー Hot Wheels 1/64ken2
