-
'00 YOSHIMURA 隼 X-1
タミヤのキットです。
yotacat
-
'02 Team Kawasaki ZX-RR #48 A.yanagawa
STUDIO27のトランスキットです。
yotacat
-
'03 Team Kawasaki ZX-RR #8 G.McCOY
STUDIO27のトランスキットです。 組立てはインスト通りで、スタンドは自作しました。 前作の’02もそぉだけど、STUDIO27のキットの中でも やたら重たい(・ω・)
yotacat
-
'04 Team Kawasaki ZX-RR #56 Shinya Nakano
アツシバシブランドのトランスキットです。 中々、モチベーションが上がらず、完成までに4ヶ月もかかってしまった(^^;) F・Rフェンダー、フロント、シートカウルの黒い部分は、カーボンデカールを貼りこんでみました。
yotacat
-
'05 Team Kawasaki ZX-RR #56 Shinya Nakano
CGMモデルのキットです。 モチベーションが中々上がらぬ中、なんとか年内の内に 完成させる事ができました。(^^;)
yotacat
-
'06 Team Kawasaki ZX-RR #56 S.Nakano
タミヤのキットです。 組み立てはインスト通りで、Rフェンダー・ステッププレート・腰パットに カーボンデカールを貼った位です。
yotacat
-
'06 YAMAHA YZF-R1
Maisto製のモデルをリペイントしました。
yotacat
-
'07 HONDA CBR1000RR (SC57)
マイストのダイキャストモデルです。 ノーマルはクオリティが低いので細部をチョット造り直してみました。 ステアリングは太くて棒が枝分かれしてるだけって感じだったのでアクセル、ブレーキの部分を切ってJ・パーツの中から適当なモノを。 ステップ周りはプラ板とプラ棒で造り、タンデムステップ周りはJ・パーツから。 Fウィンカーはカウルと一体成型で雑な塗装だったので切り落とし、レンズ部分はクリアパーツに交換、リアは合うモノがなかったのでそのままです。 後はスタンドを造って、シフトのチェンジロッドがエンジンにモールドされてたので削りおとし、適当なモノをつけて立体感をだしてみました。 ノーマルよりはシャープな感じになったと思います。
yotacat
-
'07 Team Kawasaki ZZ-RR #14 RANDY DE PUNIET
K'sワークショップのトランスキットです。
yotacat
-
'08 Team Kawasaki ZX-RR #21 JON HOPKINS
Wood-Bellという所のトランスキットです。 K'sショップのキットが欲しかったのですが、なかなか手に入らず諦めていたおですが、 運よく'08のキットが手に入りました。 個人的に歴代ZX-RRの中で一番カラーリングが、カッチョえ~かなと・・・( ^ω^)
yotacat
-
'09 HAYATE RACING TEAM ZX-RR #33 M.MELANDR
長い事滞っていた製作を何とか年内中に完成させました。 キットはK'S WORKSHOPの'09ZX-RRです。 アッパー、アンダーF.Rフェンダー、シートとシルバーカーボンデカールを貼って、クリアーブラックで 色を整えたつもりが、ちと吹きすぎてほぼブラックカーボンと変わらなくなってしまった(^^;) これで'02~'09ZX-RRコンプリートです。 チーム名はハヤテ レーシングチームでしたね。
yotacat
-
'09 HONDA CBR1000RR (SC59) EARLY
ニューレイのダイキャストモデルです。 元はシルバー/ブラックのカラーでしたが何か味気なかったので、ちょこっとディ―ルアップして色を塗り直してみました。 マイストと比べるとステップ周りやウィンカーなどはシャープな感じだったのでそのままです。 ステアリングは棒から枝分かれしてブレーキレバーて何じゃこりゃってな感じだったにので造り直しました。 ミラーはウィンカーの部分をシルバーで塗ってあるだけだったので、J・パーツの中からタミヤのスーパーレッジェーラのモノを付けてみました。 後はスタンドをプラ棒でつくりました。 カラーリングはRC30のトリコロールカラーで塗ってみました。
yotacat
-
'77 SUZUKI RGA500 #7 Barry Sheene
マッチボックス スズキ RGA500 バリー・シーン号を造ってみました。 海外製と言う事もありキットのクウォリティーの低さに製作には苦労しました(-""-) パーツの合いは悪いしチャンバーの取り付けはシリンダーに凸や凹なく平面に直付けで位置決めが大変でした(^^;) デカールも年代モノと言う事もあり、所々にホコリが付着して除去するのにデカールが破けないかドキドキもんでした。 それでも何とかカタチにはなりました(^.^) タミヤやハセガワが、いかに優れたキットか改めて思い知らされました。
yotacat
-
'79 SUZUKI RGB500 "Nava-Oliofiat" #11 Virginio Ferrari
タミヤ RGB500+STUDIO27のデカールを使って'79 RGB500 Nava-Oiofiat を造ってみました。 シートカウルが'80年型とは形状が違うのでSTUDIO27のトランスキットのシートカウルから複製して造ってみました。 自分はレジンで複製なんて高等技術は持ち合わせてないので、型取りくんにパーツを押し当て、そこに百均で買った エポパテを型に押し当て複製しました。 チャンバーはシートカウルの穴に収まる様、キットのモノを切ったつないだ削ったで製作。 下のチャンバーはサイレンサーをプラ棒つなげて延長。このバイク、シフトチェンジとブレーキが逆なのか、 それに伴いチェンジロッドとマスターシリンダーの位置を左右変更しました。 後、ジャンクパーツから製作したので前後ホイールはタミヤ YZR500(OW70)のモノをつかってます。
yotacat
-
'85 KAWASAKI GPZ900R A2 EXPORT Ver.
アオシマのキットです。
yotacat