-
'89 TEAM SONAUTO YAMAHA YZR500 #4 C.Sarron
ハセガワのキットです。 製作はインスト通りの素組みです。 '88との違いはFフォークが倒立式なのとFフェンダーの形状、リアスイングアームの左側に、 剛性アップの為かスポンサーデカールを貼る為なのか鉄板みたいのが張り付けてあります。
yotacat
-
'88 TEAM SONAUTO YAMAHA YZR500 #7 C.Sarron
ハセガワのキットです。 製作はインスト通りの素組みです。 Fフォークは正立か倒立かで悩みましたが、後期仕様の倒立フォークにしました。 ガードカバーが付いているのであんまり分かりません。
yotacat
-
'87 TEAM SONAUTO YAMAHA YZR500 #6 C.Sarron
ハセガワのキットと、デザインUTAのコンバージョンキットを使って、'87 YZR500を造ってみました。 アンダー、シートカウル、チャンバーにリアスイングアーム、FフォークはUTAのキットでそれ以外はハセガワのキットです。 カウルの大型3連ダクトは当時、ガンダムダクトって呼ばれていたみたいですね。
yotacat
-
'86 TEAM SONAUTO YAMAHA YZR500 #3 C.Sarron
タミヤの'83YZR500を使って、'86YZR500を造ってみました。 改造点は'85の時と同じで、フレームをデルタボックス風にし、カウルは右下の膨らみを削り新たにダクトを製作。 シートカウルは'85とは違い、後方が箱型なのでパテを盛ったり削ったりでそれっぽく製作しました。 リアサスは'83と'84以降とは取り付け位置が違うので位置を変更。 リアフェンダーは型取りで型を取り、エポパテを押し付けて造りました。
yotacat
-
'85 TEAM SONAUTO YAMAHA YZR500 #6 C.Sarron
タミヤの'83YZR500を使って、'85YZR500を造ってみました。 まず、'83とはリアサスの取り付け位置が違うので取付位置を変更し、フレームをデルタボックス風にしてみました。 シートカウルはラインを'85風にカットしてパテ盛って削って形をだしました。 フロントカウルは右下の膨らみを削り新たにダクトを追加、ホイール、タイヤはデザインUTAの'87トランスキットに入っていたモノを使いました。 何とか'85に見えるかなと。
yotacat
-
'86 SUZUKI GSX-R750R
ハセガワのキットです。 モデルは1985年、ル・マン24Hにヨシムチューンで出走した時のレプリカです。 スタンダードとの違いは、シートカウル、ステップガード、マフラー、乾式クラッチ等ですが、 以前、AMA仕様のGSX-Rを造った時に使ってしまったのでノーマルクラッチです。 スタンドは自作しました。
yotacat
-
'85 SUZUKI GSX-R750(G)(GR71G)
ハセガワのキットです。 製作はインスト通りの素組みでスタンドを自作しました。
yotacat
-
'09 HONDA CBR1000RR (SC59) EARLY
ニューレイのダイキャストモデルです。 元はシルバー/ブラックのカラーでしたが何か味気なかったので、ちょこっとディ―ルアップして色を塗り直してみました。 マイストと比べるとステップ周りやウィンカーなどはシャープな感じだったのでそのままです。 ステアリングは棒から枝分かれしてブレーキレバーて何じゃこりゃってな感じだったにので造り直しました。 ミラーはウィンカーの部分をシルバーで塗ってあるだけだったので、J・パーツの中からタミヤのスーパーレッジェーラのモノを付けてみました。 後はスタンドをプラ棒でつくりました。 カラーリングはRC30のトリコロールカラーで塗ってみました。
yotacat
-
'07 HONDA CBR1000RR (SC57)
マイストのダイキャストモデルです。 ノーマルはクオリティが低いので細部をチョット造り直してみました。 ステアリングは太くて棒が枝分かれしてるだけって感じだったのでアクセル、ブレーキの部分を切ってJ・パーツの中から適当なモノを。 ステップ周りはプラ板とプラ棒で造り、タンデムステップ周りはJ・パーツから。 Fウィンカーはカウルと一体成型で雑な塗装だったので切り落とし、レンズ部分はクリアパーツに交換、リアは合うモノがなかったのでそのままです。 後はスタンドを造って、シフトのチェンジロッドがエンジンにモールドされてたので削りおとし、適当なモノをつけて立体感をだしてみました。 ノーマルよりはシャープな感じになったと思います。
yotacat
-
SUZUKI '05 GSX-R1000
ジャンクパーツの中にマイストのGSX-Rの本体が転がってたので寄せ集めで造ってみました。 F・フォークにステアリング、ホイール、マフラー等はJ・パーツの中から適当に、 ステップ周りはプラ板、プラ棒で作り直しました。R・フェンダー、マフラーは一応カーボンデカール貼ってます。 後はスタンドをプラ棒で製作、カラーリングはタミヤの'01 RGV-Γのモノが余ってたのでそれを使い、テレフォニカ モビスターカラーに してみました。ゼッケンはNo.1を貼ったのでK・ロバーツJr号となりますね。(実在はしないけど) ガラクタの寄せ集めで造ったけどカタチにしてみたら以外とカッチョえ~かなと・・・。
yotacat
-
HONDA VF750F FULLCOWL
タミヤのキットです。 ハーフカウルに続き、フルカウル仕様も造ってみました。 カラーリングは純正カラーとオリジナルで塗りました。 何か、GPZのようなヨシムラのような・・・。
yotacat
-
HONDA VF750F
タミヤのキットです。 組み立てはインスト通りの素組です。 キット自体が年代モノなのでデカールが結構、黄ばんでました。
yotacat
-
'89 NSR250R SP
アオシマのキットです。
yotacat
-
'88 HONDA NSR250R SP
アオシマのキットです。 最近、連続でタミヤのキットを造ってたので、色々とストレスを感じさせられました。 アオシマにしては、気合いの入ったキットですが、改めてタミヤのキットの組み易さを思いしりました。 次は'89かな。
yotacat
-
YAMAHA YZF-R1M
タミヤのYZF-R1Mです。 初代RIカラーで塗装してみました。
yotacat
