185系整備中
公開日:2021/3/15
公開日:2021/3/15
本日は、こちらの車両。 モーター車なのですが、やたらキィ〜キィ〜いうので、分解してみました。 音の発生場所は、ウォームギアと特定できたのですが、振動するのが原因かと思い、固定すれば直るかと思ってあれこれしてみましたが、ダメで結局矢印箇所の摩擦する部分にグリスを注入したら音が消えました。 ウォームギアについては、稼働部分で傷みやすく古いものは生産中止で代用品もないことから、きちんと整備して大事にしないとだなと思いました。 #お手入れ #コレクションログ
2022/3/7本日は、中古車に施されていた塗料を落とすことしました。 しかし、アルコールもダメ🙅♂️ イソプロピルアルコールもダメ🙅♂️ 油性塗料でしょうか😱 シンナーで落とすしかないのかな🤔 #コレクションログ
2022/1/14過去にコキフ10000とコキ5500の旧製品(KATO)を利用して、レール運搬車を作成しましたが、その際発生した廃コンテナを改造及び再塗装し再利用することにしました。 コキフ10000のコンテナは4両分あるため、4つ1組を3つと1つに切断し、3つ1組を5個と1つに改造しました。またコキ5500のコンテナは、5つ1組になっていて6両分あり分割しようと思いましたが、色のみの変更とし、イベント時にシールによる広告用コンテナとすることにしました。 #コレクションログ
2021/8/7本日、KATOのキハ58 胴受が届いたので、改造を実施しました。 まず、胴受を取り付けるための改造です。 ↓赤丸の出っ張りを削って平らにします。 平らにしたら、邪魔な部分を切り落とします。 あとは、台車のカプラー付近に木工ボンド(速乾タイプ)でとめます。 未改造(右)に比べ、改造後(左)はいい感じになりました。 #コレクションログ #お手入れ
2021/6/16本日は、前から気になっていた商品のお試し。 塗料がつやありしかなく、つや消しを上塗りしようかと思っていましたが、つや消し仕上げのメラミンシートが売られていたので、試しに使ってみました。 施工前、ピカピカ。電気の光が反射してます😂 施工後、反射しなくなりました😃 上、これから施工 下、施工済み 薄塗りだと下地が見えるおそれがありますが、厚塗りならつや消しを塗るより楽です👍 #コレクションログ #お手入れ
2021/4/20本日は、晴れだったので、イソプロピルアルコール漬け車両の塗装を実施しました。 手前が塗装した車両です。やはり色が違う。 それから、もう1両。 マイクロエースのサハ185。床下がモハ185と同じで、台車がTR69という付随車用の台車になっています。そして、マイクロエースのクハ185の台車は、DT32にという電動車用の台車なので、交換。これでモハ185化完了かと思ったら、トイレがない(>_<) まあ、模型だから良いことにしましょう。 #お手入れ
2021/3/24あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
8人がいいね!と言っています。