-
EF81 450番台 TOMIX
TOMIXのEF81-450番台です。 延期でようやく発売となりました。 5台製造されたうち、2台だけ角形のライトになりました。 製品は、TOMIXの機関車ですが、パンタグラフが全てプラスチック製になってましたが、こちらは金属製でした。 やはり、壊れやすい部分は金属製の方が安心です。 連結器は、GMのナックルカプラー(中・黒)にしました。
機関車 TOMIX 6267円younosuke2001
-
383系4両セット マイクロエース
電車 マイクロエース 4900円younosuke2001
-
383系2両セット マイクロエース
マイクロエースの383系です。改良前の商品です。 正面の連結器が曲者で、ネット上では、TNカプラー化されている方が多いようですね。 私は不器用なので、8110 グリーンマックス カプラーアダプター (他社製カプラーセット用・黒)を加工して、KATOの383系と連結できるようにしました。
電車 マイクロエース 3000円younosuke2001
-
EF30 KATO
KATOのEF30です。実車は下関〜門司間で運行されていました。正面窓の平面ガラスがクラシックな感じで良いです。
機関車 KATO 4500円younosuke2001
-
12系ばんえつ物語② KATO
KATOのばんえつ物語です。6両セットに別で購入したオハ12-1701(展望車)を加えた7両編成です。 そのため、車掌室側が小窓になっていません。
客車 KATO 忘れちゃいましたyounosuke2001
-
455系グリーンライナー KATO
KATOの455系グリーンライナーです。 交流50 Hz対応の交直流電車になります。
電車 KATO 2655円younosuke2001
-
165系ムーンライト茶② KATO
KATOの165系ムーンライト茶色編成です。 2編成目。
電車 KATO 2500円younosuke2001
-
コキフ50000 TOMIX
TOMIXのコキフ5000です。 テールライトが点灯します。点灯させるためのパーツを取り付ける場所が限られるので、メーカーさんもなかなか大変だったのではと思われます。片側台車のみの集電のため、チラつきはありますがよくできた商品です。
貨車 TOMIX 約400円 フリマサイトyounosuke2001
-
E531系 KATO
KATOのE531系です。 10両編成。常磐線では普通列車にグリーン車がありませんでしたが、E531系の登場で導入されました。
電車 KATO 2023年10月younosuke2001
-
115系JEFカラー
115系のJEFカラーです。 新潟で走っていましたが、詳細はわかりません。 製品化されていないのと、なんとなく塗装も複雑ではなかったので、挑戦してみました。 サイドの赤いラインとロゴは、今後取り付け。 種車は、KATOのクハ111-1500、モハ114-1000、クモハ115-1000のため、実車と違う車両が入っています。 クハ111-1500は、トイレなしなので窓埋めを実施。
電車 KATO(種車) 2023年9月younosuke2001
-
オロ24-? 改造車
TOMIXのサロ481-2000からの改造です。 500円で購入。元の台車は、マイクロのクハ185に使用するため、14系のロングアーノルドカプラー交換で余ったTR217に交換しました。 カラーは、「GREENMAX SP16 [鉄道スプレー 青20号」 金帯は、「エヌ小屋 10445 Nゲージ 寝台客車用 金帯カットシート」を使用。
客車 TOMIX 500円younosuke2001
-
43系高崎運転所 旧型客車7両セット KATO
KATOの43系高崎運転所 旧型客車7両セットです。 EF55と同時に一緒に発売されました。 戦災復旧車の貴重なスエ78が入っていたので、購入しました。
客車 KATO 15466円younosuke2001
-
EF55 KATO
KATOのEF55です。 他社でも発売されていましたが、色々と難点があり購入に至っておりませんでした。 他にない特徴的なボディが良いですね。 模型にするにあたり、きついカーブを曲がる用にするために設計の方も苦労されたのではないでしょうか。
機関車 KATO 11233円younosuke2001
-
ク5000 旧製品 KATO
KATOのク5000です。中古でしかも旧製品のため6両購入中、手すりが壊れていないものが1両のみです。 そのため、津川洋行のNA-81 危険防護柵(黄色・20枚入)を加工してボンドで接着しました。 積載用の車は、最近販売されたKATOの製品です。
貨車 KATO 1両当たり500円くらい フリマサイトyounosuke2001
-
レムフ1000 KATO
KATOのレムフ1000です。 車掌室付きになります。古いので、後部標識は表現だけで点灯しません。
貨車 KATO 忘れちゃいました フリマサイトyounosuke2001
