-
赤道直火のしゃもじ
2014年の広島東洋カープのキャッチフレーズが入ったしゃもじ。中国新聞が作った非売品です。取材を受けた時にいただきました。カープが三連覇の前に積み上げている段階でした。でも楽しい時でした。
ゆーじ
-
紅弁天
子供の頃から速い車やトラック野郎が好きだった。時にトラック野郎雑誌のカミオンに投稿するために仙台新港や塩釜港にチャリで行っていたこともあった。グレてた中学生時代の記憶だ。年が明けて暗いニュースばかり飛び交っていたが、八代亜紀さんが亡くなったニュースも辛かった。八代亜紀さんと言えば演歌だが、自分はトラック野郎一番星シリーズに出ていた紅弁天役が好きだった。偶然にも一番星号を復活させた方のイベントに参加はできなかったが、協力をすることができて哥麿会のカレンダーをいただいたのはコロナ禍の時だった。イベントに行けなかったが、一枚めくるとそこにはトラックの運転席に座る八代亜紀さん。美しくかっこいい。一度もお会いすることはできなかったが、トラック野郎一番星シリーズを新年から見直しながら、ご冥福をお祈りしている。
ゆーじ
-
空への憧れ
もう20年も前の話ですが、鉄道の写真から飛行機も写した時代がありまして。とある写真コンクールに出したらなんと全国から集められた作品の中からベスト10に入ってしまった超まぐれ。そんな写真の趣味は鉄道も飛行機も今はご無沙汰です。
ゆーじ
-
白バイ野郎ジョン&パンチ
子供の頃に憧れながらテレビで見ていた白バイ野郎ジョン&パンチ。今さらながらDVDを買って見たら完全にハマって、次のボックスを買うことを決めた。ジョンとパンチなら断然パンチ派の自分。パンチはF1でいうなら見た目も性格もフィジケラって感じだ。
ゆーじ
-
無料の趣味
最近あまりしないけどパンフレット集めをたまにしてます。お金が掛からないし、時間が経つと懐かしいし。やっぱりガッキーかわいいなぁ。何年前に集めたか記憶にないけど。
ゆーじ
-
津田恒美記念館
こういうチケットを保存するのも立派な趣味。まあ捨てられないっちゅうことなんですが。これは2年前に津田恒美記念館が臨時で広島市内で出していた時のチケットです。
ゆーじ
-
昨日の戦利品
北川景子のパンフ。自分の好みとはちょっと離れますがきれいですよね。
ゆーじ
-
寝台特急あかつき
久しぶりにNゲージを購入。今回はトミックスの寝台特急あかつきのセット。いずれは彗星かなはも連結したい。
2024.2.19ゆーじ
-
完成
ロスマンズのデカールを貼り終えました。リアウィングの下のブーメランウィングが貼りづらかった以外は容易に完成しました。
ゆーじ
-
古田敦也と宮本慎也
燕ファンではないけど古田と宮本の引退試合に行ってました。その時の記念配布カードです。眠らせておけず実家から持ってきてカードホルダーに入れました。昨日ヨドバシカメラ仙台店から3万円分のカードホルダーを買ってきましたがまだまだ足りません。じっくりやっていきます。
ゆーじ
-
初めて話したのは江夏豊
小学生の頃ハマったのがカルビープロ野球カードの収集でした。県営宮城球場も実家から近く、試合の日は球場の前にキャッチボールしているとタクシーから降りてくるのが江夏豊さんでした。江夏さんからは「仙台なのにカープの帽子か。いっぱい練習してカープを支えてくれよ」と話したことを思い出します。画像は最近久々に落札したカードたちです。
ゆーじ
-
六厘舎
自分をラーメン好きに導いてくれたお店の名刺。今はそんな面影もなく営業しているようです。大崎駅から坂を登ってジャンクガレッジとお店が並んでいました。まだ両店が超有名までいく一歩手前だったと思います。
ゆーじ
-
今日のモデルカー活動
ミュージアムコレクションからロスマンズデカールを買いました。届いたのでさっそく貼ります。用意したのはFW16Bと参考資料のアズエフの1994年の総集編。今のモデルカーは剥がさず貼るだけなので、デカールの作業がすごく楽ですね•••と言いながらブーメランウィングが本当に貼りづらかった。
ゆーじ
-
久々にピンバッチ購入
今日はお世話になっている中野のF1ショップでピンバッチを買いました。物はマクラーレン・プジョーのブランドル。ミハエルのワールドチャンピオン。そして割れていたのでただでいただいた80年代でもフジテレビが放送していなかった頃のマクラーレンです。ピンバッチもコツコツ集めてますがけっこうな数が集まってきました。
中野、F1ショップシグナス 2024.7.12ゆーじ
-
ロータス・ルノー98T セナコレNo.12
チームのエースになったセナ。チームメイトはワーウィックになる予定だったがセナの反対でダンフリーズになる。予選ではチームメイトに対して全勝。2勝でP•P8回、55ポイントでランキング4位だった。シーズン初勝利は第2戦スペインGPで、マンセルと0.14秒差でゴールラインを通過した。しかしシーズンが進むにつれて信頼性が低下していく。特に低ライドハイトのため油圧ジャッキシステムを搭載したギアボックスのトラブルにセナは悩まされ続けた。
A•セナ ミニチャンプス 恵比寿 Mrクラフト 2002.2.20ゆーじ
