-
深海生物2 ネイチャーテクニカラーMONO+
ネイチャーテクニカラーMONO+ 深海生物2です。 ラインナップはシーラカンス ダイオウホウズキイカ アカマンボウ スケーリーフット黒白 メンダコ ギガントキプリス 画像の他にダイオウグソクムシが再度ラインナップされています。 スケーリーフットことウロコフネタマガイは発見地ごとに違う個体を再現しています。
フィギュア いきもんzax.zax
-
深海生物 ネイチャーテクニカラー MONO+
ネイチャーテクニカラーMONO+から 深海生物です。 ラインナップはシーラカンス リュウグウノツカイ スケーリーフット白黒 オオタルマワシ ラブカ メンダコ ギガントキプリスの8種類。 シーラカンスの体表の再現度やリュウグウノツカイの大きさ、ギガントキプリスの内部再現など、見所の多いラインナップでした。 なおシーラカンスとリュウグウノツカイは少なめアソートでした。欲しいのになかなか出ないというあるある
フィギュア いきもんzax.zax
-
ダイオウグソクムシとオオグソクムシ ネイチャーテクニカラー
グロ注意 節足動物です ネイチャーテクニカラー MONO+ ダイオウグソクムシとオオグソクムシです。 這いのダイオウグソクムシ、オオグソクムシにはチェーン有り無しがあり、そのうちダイオウグソクムシはかなり大きく、10cmほどあります。 丸まっているものはチェーンのみです。 アルビノはレアアソートでした。
フィギュア いきもんzax.zax
-
プレデター ステルス解除カラー
コトブキヤ ワンコインシリーズ プレデター2からプレデターステルス解除カラーです。 こちらはスーパーレアカラーシークレットということで、相当鬼畜アソートだったようです。 私は運良く早い段階で出ましたが、存在を認識していませんでしたので組み立て画像やデータを探すも検索ヒットもせず、これは珍しいものを。。と喜んだ記憶があります。 そもそもこのシリーズは完全クリアのステルス版と彩色版のどれかが出るタイプでしたので、それに色が塗られているだけなのですが、プレデターといえばコレ!というわけで当時は移行中フィギュアは見当たりませんでしたのでそういった部分でも貴重でした。
フィギュア コトブキヤzax.zax
-
スカルトロフィー プレデター
コトブキヤ ワンコインシリーズ プレデター2からスカルトロフィーです。 こちらは3つあるうちのシークレットの1つです。他2種に比べて若干出やすかったのか、相場も落ち着いていました。
フィギュア コトブキヤzax.zax
-
エルダープレデター
コトブキヤ ワンコインシリーズ プレデター2からエルダープレデターです。 躍動感あるポーズ、隙がない彩色とこのサイズではとても完成度が高いです。 武器持ちの手が何種かあるため、付け替えることもできます。
フィギュア コトブキヤzax.zax
-
ケルティックプレデター
コトブキヤ ワンコインシリーズ プレデター2からケルティックプレデターです。 このシリーズは武器がプラなので、破損が非常に怖いです。今回ひさびさに引っ張り出しましたが、硬い上に脆いので神経使いました。
フィギュア コトブキヤzax.zax
-
プレデターバストモデル マスクオフ
コトブキヤ ワンコインシリーズ プレデター2からバストモデルのマスクオフです。 こちらは3つあるうちのシークレットでした。 咆哮なので正面からだと上むいてますが、横からのアングルがいい感じです。
フィギュア コトブキヤzax.zax
-
プレデターバストモデル
コトブキヤ ワンコインシリーズ プレデター2からバストモデルです。 当時500円のブラインドは高いなと思ってましたが、いまなら千円超えそう 適度なサイズとフル彩色で気に入ってます。
フィギュア コトブキヤzax.zax
-
深淵の居住者 深海生物 タカラトミーアーツ
タカラトミーアーツ 深淵の居住者 深海生物 ダイオウグソクムシ オオクラゲダコ センジュナマコ オオグチボヤ ヒカリジュウモンジダコ ハダカカメガイ(クリオネ) シークレットはバッカルコーンが開いた捕食中のクリオネです。タカトミのこのシリーズは半透明なので、クリオネだけは完全クリアがよかったなと思います。
フィギュア タカラトミーアーツzax.zax
-
極小の共存者 微生物 タカラトミーアーツ
タカラトミーアーツ 極小の共存者 微生物 微生物は小学生の自由研究で調べたことがあります。顕微鏡でしか見えない世界に心踊ったあの頃を思い出しながら、ミドリムシってユーグレナって書いてあるわーとか思いながら撮影していました。
フィギュア タカラトミーアーツzax.zax
-
ピンヘッド ヘルレイザー
ヘルレイザー シリーズ2 ピンヘッドです。 頭のピンは一本一本再現されています。 しまっていたら曲がってました パズルボックスは無くなってなくてよかった
フィギュア NECAzax.zax
-
マーベル チョコエッグ
アメコミ版でマーベルを出すとはフルタやるな!と思った当時 メジャーなとこが多いですが、レッドハルクをバリアントで入れてきたりしています。 シークレットのヴェノムも出てやっとコンプかぁとダブりまくったストームの山を眺めて一息ついていましたが、シルバーサーファーのノーマルが無いことに今回撮影して気づきました。 当時チョコにうんざりしてたしね。。 旅行先で見つけてその観光地土産より多く買ってしまった思い出
フィギュア フルタ チョコエッグzax.zax
-
オブシディアン・フューリー
パシフィックリム アップライジングよりオブシディアンフューリーです。 公開前の発売でしたが、デザインに惹かれて買ってしまいました。 黒いボディにオレンジのチェーンソーが映えて美しいです。また、可動域も広くかなりよく動く部類ですので、ポーズ付けも決まります。 robot魂パシフィックリムシリーズは、ジプシーアヴェンジャーとこちらの2体のみ購入しましたが、劇中でもライバル機ということもあり気に入っています。パイロットはアレですが。 唯一残念なのは足首で、左右に振りにくく接地性が少し悪いかなと感じます。 イェーガーは構えてなんぼなとこもありますし、そもそもデザインがトップヘビーで上半身に重量が来るためバランスを取るためにはそこはもう少し頑張って欲しかったなぁといったところです。 ただそれを差し引いてもカッコ良いです。
フィギュア バンダイzax.zax
-
ジプシー・アヴェンジャー
パシフィックリム アップライジングよりジプシーアヴェンジャーです。 robot魂でも動かしやすさを重視したシリーズになり、劇中さながらにガシガシ動かせます。
フィギュア バンダイzax.zax
